2022年4月・5月・6月にTwitterトレンド入りするキーワード予測
Twitterで話題のトピックがリアルタイムでわかるTwitterトレンド。自社の投稿を多くのユーザーに見てもらうためには、このトレンドを活用したコンテンツ発信が効果的です。
2022年4月・5月・6月にトレンド入りする可能性の高いキーワードを、2021年4月・5月・6月のデータから予想しました。
【関連記事】2022年1月・2月・3月にTwitterトレンド入りするキーワード予測
【関連記事】2021年4月・5月・6月にTwitterトレンド入りするキーワード予測
【関連記事】企業のTwitter運用を成功させる10のポイント
「いま起こっていること」がリアルタイムにわかるTwitter。
そのなかで、特に話題になっている最新トピックを知ることができる機能が「Twitterトレンド」です。Twitterではトレンド入りしているキーワードをベースに会話が発生することも多く、自社の投稿を広くユーザーに注目してもらうには、トレンドをとらえたコンテンツを発信することが重要です。
事前予測可能なトレンドをふまえたコンテンツ発信でリーチ拡大を狙いましょう!
今回は、2021年4月・5月・6月のTwitterトレンドデータから、2022年4月・5月・6月にトレンド入りする可能性の高いモーメントを予想してみました。
メールマガジン登録で、2022年4-6月の記念日、トレンドデータが入ったカレンダーをダウンロードできます。
>>毎月2回、 SNS情報をおとどけするメールマガジン登録はこちら!
調査方法
■使用ツール:コムニコ マーケティングスイート
■調査方法:コムニコ マーケティングスイートのライブラリ機能・Twitterトレンドでは、過去1年分のTwitterトレンドを1時間ごとにデータとして取得・保存しています。そこから、2021年4月・5月・6月のデータを収集し、各キーワードのトレンド入り回数を算出。出現回数の多かったキーワードから、記念日・季節・イベントなど、2022年4月・5月・6月も発生する可能性が高いものをピックアップし、2022年のトレンドを予想しました。
このトレンド実績は、コムニコ マーケティングスイートでも確認いただけます。 >>無料トライアルはこちらから
なお、ハッシュタグ付きでトレンド入りしていたものはハッシュタグ付きで、ハッシュタグなしでトレンド入りしていたものはハッシュタグなしで記載しています。
実際にツイートする際は、ハッシュタグ付きでの投稿を推奨します。ハッシュタグ付きでツイートしておくと、ハッシュタグあり・なし、いずれの方法で検索した場合にもヒットするためです。
4月のベストモーメントと投稿事例
2021年4月にトレンド入り回数の多かった記念日と、関連した投稿事例を、トレンド入り回数の多い順にご紹介します。なお、カッコ内の数字がトレンド入り回数です。
■4月1日 エイプリルフール(21回)
楽しい嘘やジョークであれば仕掛けてもいいとされている日です。Twitterでは、毎年この日になると様々な企業がユニークでインパクトのある投稿を行って盛り上げ、ユーザーの関心を集めています。
エイプリルフールの投稿事例については、次の記事にまとめていますので、ぜひ参考にしてください。
参考記事:ユーザーの心をつかめ!エイプリルフール事例(Twitter・Instagram・Facebook)16選
■4月29日 ゴールデンウィーク初日(14回)
この日から、多くの企業がゴールデンウィークの休みに入ります。仕事のある日はあまりTwitterを開かないという人も、のんびりしながらTwitterを楽しんだり、Twitterで遊びの報告をしたりと、ユーザーが活発化。近年の企業の投稿は、コロナ禍の影響でおうち時間を過ごす人の気持ちに寄り添ったものが多く見られています。
「【中日本】DCM(ホームセンターです)」は、その日の気候が雨であることも踏まえ、家の中でのんびり過ごす人にぴったりのビーズソファを紹介しています。「お庭レジャー用品を揃えたのに…」といった哀愁漂う一文も添え、同じく雨でがっかりした人の共感を生むツイートです。
おそようございます🙇
— 【中日本】DCM(ホームセンターです) (@dcm_naka) April 29, 2021
GW初日!・・・雨ですね☔️
おうちでの~んびりお過ごし中のみなさん、
ビーズソファ足りてますか❓
お庭レジャー用品を万全に整えてゴールデンウィーク初日を迎えたホームセンターから本日お伝えしたいことは以上です。#DCMブランド #レクトビーズソファ pic.twitter.com/meOZ2BwNFI
「マクセルイズミ」も、GW初日が雨でがっかりした人や、雨にかこつけて初日から自堕落に過ごそうとしている人の共感を誘う内容を、アスキーアートで表現しました。
. ∧∧ 雨か…
— マクセルイズミ (@maxell_izumi) April 29, 2021
(*・ω・)
_| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
バタッ
⊂⌒/ヽ-、__
/⊂_/____ /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄#GW初日から自堕落
「Google Japan」は、自社で提供しているサービスを使っておうち時間を健康に過ごすアイデアをツイート。使い方も丁寧に教えることで、行動を喚起しています。
今年のゴールデンウィークは、#Googleアシスタント で筋トレくんと一緒に、
— Google Japan (@googlejapan) April 29, 2021
おうちトレーニングはいかがですか💪
回数と間隔を伝えると、自分に合わせたペース配分で、カウントアップをしてくれます⏱
楽しく運動をして、健康におうち時間を過ごしましょう!#StayHome #GW初日 pic.twitter.com/k1AHM7Riuz
■4月29日 昭和の日(13回)
ゴールデンウィーク初日は、「昭和の日」という祝日でもあります。昭和天皇の誕生日であったことから、祝日に制定されました。「昭和」にちなんで、昭和の時代や昭和に生まれた自社製品を振り返るツイートなどが多く見られます。
「Honda 本田技研工業(株)」は、昭和から受け継がれてきた車種「CIVIC」を紹介。歴代のCIVICを集めたGIF画像でルーレットをつくり、ゲーム性も持たせました。過去にCIVICに乗っていた人や、車好きの人にはたまらない内容になっています。
今日は #昭和の日 です!
— Honda 本田技研工業(株) (@HondaJP) April 29, 2021
昭和・平成・令和と受け継がれてきた #CIVIC は、「世界市民のベイシック・カー」として、昭和47年に誕生しました🚗
そこで、これまで発表されたCIVICを集めて、ルーレットを作ってみました!
どのCIVICで止まるか、チャレンジしてみてくださいね✨ pic.twitter.com/Gv2VeKGhA5
「積水化学工業株式会社」は、昭和の日にちなんだ特番で自社製品が取り上げられることを紹介。「昭和の日」のハッシュタグを使うことで、うまく拡散を図っています。
今日は #昭和の日 ですね!
— 積水化学工業株式会社 (@SEKISUI_jp) April 29, 2021
昭和の日にちなんだ今夜の特番で、弊社の #ポリペール が取り上げられます(^^)/
📺4/29(木) 19:30~20:57
[BS11]
愉しや!にっぽん再発見
昭和の日スペシャル『驚き!昭和の庶民遺産』
お時間のある方はぜひご覧ください👀
https://t.co/T3S3K6QdW4
「大丸松坂屋カード」も、「昭和の日」のハッシュタグを使うことで情報拡散をうまく図り、ゴールデンウィーク期間中に実施しているキャンペーンの宣伝をしています。
#NEW_ME_NEW_LIFE
— 大丸松坂屋カード (@dmcard_official) April 29, 2021
/
フォロー&RTで毎日10名に
1,000円分のQUOカードPayが当たる! ✨ ✨
\
今日は #昭和の日
懐かしの名曲をお家で聴いてみてはいかが🍒
応募方法
①@dmcard_officialをフォロー
②この投稿をリツイート ※4/29(木)23:59までhttps://t.co/ocFQwQHp3I#4月29日対象ツイート
5月のベストモーメントと投稿事例
2021年5月にトレンド入り回数の多かった記念日と、関連した投稿事例を、トレンド入り回数の多い順にご紹介します。なお、カッコ内の数字がトレンド入り回数です。
■5月5日 こどもの日(24回)※子供の日(22回)
祝日法で、「こどもの人格を重んじ、子どもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」とされている日です。また、この日は「端午の節句」でもあります。端午の節句は男の子の記念日ですが、こどもの日は性別に関係なく、こどもの記念日となっています。
「東京ガス【公式】」は、古くから「端午の節句」には菖蒲湯に入るとされていることから、その作り方や効能について書いたオウンドメディア記事を紹介しています。ガスの使用とうまく結び付けた切り口のツイートです。
5月5日は #こどもの日🎏
— 東京ガス【公式】 (@tokyogas) May 5, 2021
菖蒲は「勝負」「尚武」?
時代とともに目的が変化してきた #菖蒲湯 (しょうぶ湯)の由来、作り方とその効能についてご紹介します!
▼詳しくはこちらhttps://t.co/wApNqT1jzr#今日は何の日 #パッチョ #こいのぼり #鯉のぼり pic.twitter.com/PAju0muxxO
「パ・リーグ.com Lite / パーソル パ・リーグTV Lite」は、こどもの日に合わせてスコアボードの選手名がひらがなになることを、実際の画像と共にツイート。こどもの日はこどもと一緒に野球場に行ってみようかなと思わせる内容ですね。
今日はこどもの日。
— パ・リーグ.com Lite / パーソル パ・リーグTV Lite (@PLcom_lite) May 5, 2021
PayPayドームのスコアボードの名前がひらがなに (部) #sbhawks #RakutenEagles pic.twitter.com/Rb2NJNOugL
■5月6日 ゴムの日(23回)
「ゴ(5)ム(6)」という語呂合わせから、ゴムの日とされました。素材にゴムを使っている自社製品についてはもちろん、ゴムという言葉に関連する内容まで…様々な切り口のツイートが見られています。
「シヤチハタ株式会社」は、ネーム印(中からインクが滲み出る浸透印)に使われているゴムについての豆知識をツイート。思わず興味をそそられてしまう内容に加え、それをイメージしたGIF画像も添付して注目を集めました。
5月6日は #ゴムの日!
— シヤチハタ株式会社 (@ShachihataBS) May 6, 2021
ネーム印(浸透印)に使われているゴム。実は塩を練り込む→溶かして穴を開ける→一定量のインキが出る仕組みになっています🧂
スタンプ台の会社として発足したシヤチハタ。スタンプ台が必要ないネーム印が誕生するまでの開発秘話の続きはWEBで!👇https://t.co/KQUCAzz3wV pic.twitter.com/LiO5bWUAio
「ドイツ大使館」は、ドイツ語でゴムがGummiと言うことに関連して、お菓子にまつわるドイツ語を紹介する記事を制作し、Twitterで紹介しました。その日のテーマに必ずしも自社が関連していなくても、連想してツイートすることができるという好例です。
【#今週のドイツ語】
— ドイツ大使館🇩🇪 (@GermanyinJapan) May 7, 2021
昨日は #ゴムの日 でした。ドイツではゴムはGummiと言い、お菓子のグミと同じ意味を持っているのです!なので(少し無理がありますが....)、Gummiの日にちなんで本日はお菓子好きな人必見な言葉をご紹介します▶︎https://t.co/sD4qL2OcMj pic.twitter.com/8GkmFiiUyH
「株式会社ブリヂストン【公式】」は、ちょうど当日にTwitterで縦長のサムネが投稿できるようになったこととゴムの日を絡め、思わず目を疑ってしまうほど縦に長いタイヤの画像を投稿しました。タイムリーな話題と目を引く画像で、コメントも複数獲得しています。
記念すべき5月6日「ゴムの日」にtwitterに縦長サムネが実装されたと聞きましたので、さっそく縦長のタイヤの写真を投稿します!(周回遅れ)
— 株式会社ブリヂストン【公式】 (@BridgestoneBlog) May 7, 2021
どうでしょう、ちゃんと表示できているでしょうか~? pic.twitter.com/YMkfcRb3xJ
■5月9日 ゴールデンウィーク最終日(23回)※連休最終日(20回)
GW初日と同様、最終日もトレンドに入っています。終わってしまう連休に名残惜しさを感じている人の気持ちに寄り添って共感を生んだり、翌日から仕事や学校が始まる人にエールを送ったりする投稿が見られます。2022年のGW最終日は5日または9日となる人が多そう。
「山形県」は、5月のイベントの爽やかな画像と、情景がありありと思い浮かぶ詩的な文章で、山形の様子を伝えています。連休最終日もいい1日にできそうだと思えるようなツイートです。
今日は二十四節気の #立夏
— 山形県 (@pref_yamagata) May 4, 2021
春が極まり夏の気配が立ち始める頃。さわやかな五月晴れの空が気持ち良い、一年で最も過ごしやすい季節
写真は山形市の #高瀬川のこいのぼり 地元の”蔦の木川原に集う会”の皆さんが約250匹もの色鮮やかな鯉達を泳がせています。GW最終日の方も、そうでない方も良い一日を pic.twitter.com/pvVEuVyag5
「プロント」は、端的な文章と気持ちを引き締めなければと思えるような画像で、翌日から仕事や学校が始まる人にエールを送っています。
#GW最終日 ですね!
— プロント🎁キャンペーン中! (@PRONTO_pr) May 5, 2021
明日からまたがんばりましょう✨ pic.twitter.com/biN6VrxERf
「皇帝ペンギンのペンペン」は、GWを名残惜しく思っている人の気持ちに寄り添う文章と画像で、癒しのあるツイートをしています。
目覚めるまでがGW最終日だから
— 皇帝ペンギンのペンペン (@penguin259) May 5, 2021
たのしかったおいしかった
安らいだ思い出の日々を胸にオヤスイミン♪ pic.twitter.com/Po4HYz6hNN
6月のベストモーメントと投稿事例
2021年6月にトレンド入り回数の多かった記念日と、関連した投稿事例を、トレンド入り回数の多い順にご紹介します。なお、カッコ内の数字がトレンド入り回数です。
■6月5日 プロポーズの日(23回)
6月の第一日曜日は、プロポーズの日に制定されています。今年のプロポーズの日は6月5日です。6月に結婚式を挙げると幸せになれるという言われている「ジューンブライド」にちなんで決められたようです。「愛」や「結婚」、「花嫁」などをテーマにした投稿をする企業が多く見られます。
「コーセー / KOSÉ 公式」は、結婚式で青いものを身に付けると幸せになるというジンクス「サムシングブルー」にちなんで、ブルーカラーがデザインに入ったコスメを紹介。清楚な花嫁を連想させるような画像も、素晴らしくテーマに合っています。
\幸せを呼びこむブルーコスメ💙/
— コーセー / KOSÉ 公式 (@koseofficial_jp) June 6, 2021
6月は #ジューンブライド の季節👰💐
そして本日は、 #プロポーズの日
花嫁が幸せになれるというジンクスのある”#サムシングブルー”にあやかって、ブルーのアイテムを取り入れてみては?
贈り物にもオススメです🎁#コーセー #モーニングリニュー #エスプリーク pic.twitter.com/emECu9u0lG
「ヤマハ バイク」も、サムシングブルーにちなんで青いカラーのバイクを紹介。ワイルドなイメージを抱かれているだろうバイクのアカウントで青いハートもたくさん散りばめるなど、おちゃめな雰囲気を演出しています。
#プロポーズの日
— ヤマハ バイク (@yamaha_bike) June 6, 2021
6月と言えば #ジューンブライド ですね💙
結婚式で何か青いものを身につけると花嫁は幸せになれるという“#サムシングブルー”ってありますよね💙💙💙
ということで、YAMAHAの青いバイクはいかがでしょうか💙💙💙💙💙💙💙💙💙💙💙💙💙💙💙💙💙💙💙💙💙💙💙💙💙💙💙💙💙💙💙💙💙💙💙💙 pic.twitter.com/6j3NF58CzE
「au」は、「愛」をテーマにツイート。「愛」という感じの豆知識も加えて、見ている人の為になる情報も含めながら、CMの一場面の画像を添付して自社に絡めた投稿としました。
おはようございます٩( ‘ 0 ' ) و
— au (@au_official) June 5, 2021
「愛」の漢字の中には、
「心」と「受」があるのを知っていましたか?
心を受ける。それが愛😆❤
今日は #プロポーズの日 💍✨
色んな愛が生まれることを願います✨#三太郎 #浦ちゃん #乙ちゃん pic.twitter.com/hmNdt3EjWA
■6月9日 ロックの日(23回)
音楽の「ロック」の日。「ロ(6)ック(9)」の語呂合わせで、この日に制定されました。ロックの精神を憑依させたような、ユニークな投稿が目立ちます。
「ケンタッキーフライドチキン」は、マイクを握るロックなカーネル・サンダースが音楽雑誌の表紙を飾っているかのような凝った画像とともに、ライブでコール&レスポンスを呼び掛けているようなツイートをしました。コメント欄では、楽しんでそれに応えている様子が見られます。
🎤🎸⚡🎤🎸⚡🎤🎸⚡
— ケンタッキーフライドチキン🍗 (@KFC_jp) June 8, 2021
「フォロワーのみんな、見てるかーー?!
今日、6月9日はロックの日だ!
いつもKFCを応援してくれて本当にありがとな!
みんなの声援の代わりに
コメント欄を🍗で埋め尽くしてくれ!!」
🎤🎸⚡🎤🎸⚡🎤🎸⚡#KFC #ロックの日 #エーオ pic.twitter.com/nthpqaGFQI
「ニッカウヰスキー【公式】」は、音楽に由来を持つ自社製品「ニッカセッション」をロックな口調で紹介。ギター型の氷を入れたウイスキーの画像で、2000いいねを獲得しています。
OK!カモン、ベイベー!6月9日は~🎵
— ニッカウヰスキー【公式】 (@nikka_jp) June 8, 2021
_人人人人人人人人人_
>🎸#ロックの日🎸<
 ̄YYYYYYYYY ̄
去年衝撃のデビューを飾った実力派「ニッカ セッション」を交えて、文字通り♪ロックセッション♪じゃ!皆も今夜の一杯は🥃ロックで決まりじゃろっ!Oh~!Yeah~~~! Cheers!! pic.twitter.com/o2o41AxNHh
「ゼスプリキウイ公式」は、新しいCMソングに言及。「ロックアレンジできたら最高」という文脈で、ロックの日に結び付けました。ゼスプリキウイのCMは印象的なので、ここで改めて想起してもらうきっかけとしています。
新CMソングもうみんな覚えてくれたかな⁉
— ゼスプリキウイ公式 (@zespri_jp) June 9, 2021
今年はオレたちダンスだけじゃなくて歌にも挑戦したんだ🔥
みんな、もしよかったら歌ったり演奏したりして楽しんでみてね🎸~🎵
そのうちロックアレンジなんてできたら最高だよね✨#ロックの日 pic.twitter.com/FUq3q73Zwv
■6月12日 恋人の日(23回)
毎年6月12日は、恋人の日とされています。これはブラジルのイベントで、恋人をはじめ、家族や友人と贈り物を交換し、愛情や友愛を深める日です。
「ディズニー公式」は、ディズニー作品に出てくる様々なカップルの画像とともに、理想のカップルはどれかを問いかけました。ディズニーファンはもちろん、過去にディズニー作品を見たことのある人であれば、思わず考えたくなる内容です。
今日は #恋人の日💕
— ディズニー公式 (@disneyjp) June 12, 2021
あなたの理想のカップルは?
🧞♂️アラジン&ジャスミン
🍳ユージーン&ラプンツェル
⚡️ヘラクレス&メガラ
💐ミッキー&ミニー
そのほかのカップルは、ぜひリプライで教えてください✍️✨ pic.twitter.com/bgNK8KSKZ6
「キリン一番搾り生ビール」は、恋人の日の由来であるブラジルに絡め、ビールのおつまみとしてブラジルのパン「ポンデケージョ」を紹介しています。画像の中にも、赤い糸でつくったハートを写し、恋人の日らしさを演出しています。
\今日は #恋人の日/
— キリン一番搾り生ビール (@ichiban_KIRIN) June 11, 2021
恋人の日は、縁結びの神様にまつわる
ブラジルの風習が由来です
ブラジルのパン「ポンデケージョ」を
おつまみに一番搾りを楽しめば
神様が二人の仲を深めてくれるかも#新一番搾り を片手に
恋人とゆったりと過ごしませんか?#ビールってこんなにおいしかったっけ🍺 pic.twitter.com/y19OEXADhv
「Honda 本田技研工業(株)」は、クルマやバイクを恋人のように愛している人に向け、どのクルマ・バイクを恋人にしたいか問いかけました。コメント欄には、自分の愛するクルマやバイクを紹介する投稿が溢れました。
今日は #恋人の日 です!
— Honda 本田技研工業(株) (@HondaJP) June 12, 2021
皆さんは、どのクルマ・バイクを恋人にしたいですか?
ぜひコメントで教えてくださいね! pic.twitter.com/MWpxocfUTj
「Jリーグ(日本プロサッカーリーグ)」は、Jリーグチームのマスコットキャラクターのカップルたちを紹介しています。Jリーグファンに向けてはもちろん、Jリーグのキャラクターにあまり詳しくない人にも知ってもらうチャンスとして活用しています。
本日、6月12日は #恋人の日 ❤️
— Jリーグ(日本プロサッカーリーグ) (@J_League) June 11, 2021
恋人同士のマスコット達をご紹介‼️
素敵なカップルですね💑
皆さんの推しカップルを教えてください🗣💭#Jリーグ#Jリーグあいさつ#今日は何の日 pic.twitter.com/aau1opALud
まとめ
2022年4月・5月・6月にトレンド入りする可能性が高いモーメントは以下となっています。
- 4月1日 エイプリルフール(21回)
- 4月29日 GW初日(14回)
- 4月29日 昭和の日(13回)
- 5月5日 こどもの日(24回)※子供の日(22回)
- 5月6日 ゴムの日(23回)
- 5月8日 GW最終日(23回)※連休最終日(20回)
- 6月5日 プロポーズの日(23回)
- 6月9日 ロックの日(23回)
- 6月12日 恋人の日(23回)
この他のトレンド実績は、コムニコ マーケティングスイートでも確認いただけます。無料トライアルもございますので、ぜひお試しください!
>>無料トライアルはこちらから
We Love Social のメールマガジンでは、昨年のTwitterトレンドをカレンダーにまとめた3ヶ月分の「Twitterトレンドカレンダー」の配布やWe Love Socialの更新情報を月2回お届けしています。この機会に、ぜひご登録ください。
【関連記事】2022年1月・2月・3月にTwitterトレンド入りするキーワード予測
【関連記事】2021年4月・5月・6月にTwitterトレンド入りするキーワード予測
-1.jpg?width=90&height=90&name=S__14540804%20(1)-1.jpg)
2018年に株式会社コムニコへ入社。コンテンツクリエイターとして、企業・自治体のSNS企画・運用・コンテンツ制作を行う。コムニコが持つ知見を広めるために編集経験を活かして「We Love Social」運営・編集・記事執筆などのコンテンツマーケティングを担当。一般社団法人SNSエキスパート協会認定講師としてSNSに関する安全で正しい知識の啓蒙にも努めている。