2022年1月・2月・3月にTwitterトレンド入りするキーワード予測
Twitterで話題のトピックがリアルタイムでわかるTwitterトレンド。自社の投稿を多くのユーザーに見てもらうためには、このトレンドを活用したコンテンツ発信が効果的です。
2022年1月・2月・3月にトレンド入りする可能性の高いキーワードを、2021年1月・2月・3月のデータから予想しました。
【関連記事】2021年10月・11月・12月にTwitterトレンド入りするキーワード予測
【関連記事】企業のTwitter運用を成功させる10のポイント
「いま起こっていること」がリアルタイムにわかるTwitter。
そのなかで、特に話題になっている最新トピックを知ることができる機能が「Twitterトレンド」です。Twitterではトレンド入りしているキーワードをベースに会話が発生することも多く、自社の投稿を広くユーザーに注目してもらうには、トレンドをとらえたコンテンツを発信することが重要です。
事前予測可能なトレンドをふまえたコンテンツ発信でリーチ拡大を狙いましょう!
今回は、2021年1月・2月・3月のTwitterトレンドデータから、2022年1月・2月・3月にトレンド入りする可能性の高いモーメントを予想してみました。
メールマガジン登録で、2022年1-3月の記念日、トレンドデータが入ったカレンダーをダウンロードできます。
>>毎月2回、 SNS情報をおとどけするメールマガジン登録はこちら!
調査方法
■使用ツール:コムニコ マーケティングスイート
■調査方法:コムニコ マーケティングスイートのライブラリ機能・Twitterトレンドでは、過去1年分のTwitterトレンドを1時間ごとにデータとして取得・保存しています。そこから、2021年1月・2月・3月のデータを収集し、各キーワードのトレンド入り回数を算出。出現回数の多かったキーワードから、記念日・季節・イベントなど、2022年1月・2月・3月も発生する可能性が高いものをピックアップし、2022年のトレンドを予想しました。
このトレンド実績は、コムニコ マーケティングスイートでも確認いただけます。 >>無料トライアルはこちらから
なお、ハッシュタグ付きでトレンド入りしていたものはハッシュタグ付きで、ハッシュタグなしでトレンド入りしていたものはハッシュタグなしで記載しています。
実際にツイートする際は、ハッシュタグ付きでの投稿を推奨します。ハッシュタグ付きでツイートしておくと、ハッシュタグあり・なし、いずれの方法で検索した場合にもヒットするためです。
1月のベストモーメントと投稿事例
2021年1月にトレンド入り回数の多かった記念日と、関連した投稿事例を、トレンド入り回数の多い順にご紹介します。なお、カッコ内の数字がトレンド入り回数です。
■1月11日 成人の日(22回)※2022年は1月10日
1999年までは1月15日で制定されていた祝日。現在はハッピーマンデー制度により、1月の第2月曜日があてられています。2022年は1月10日。 2022年4月1日からは成人年齢を18歳とする「民法の一部を改正する法律」が施行される見通しですが、飲酒や喫煙などの年齢制限は20歳に変わりません。 なお、2021年の成人の日は20歳を対象にすることで例年と同様の開催予定となっていますが、2022年4月1日以降については各自治体ごとに参加年齢が決まる見通しです。
「ライオン株式会社/LION」は、成人の日とからめた自社製品の雑学ネタを投稿しました。成人の日を迎えるみなさんへのお祝いの言葉とともに看板商品の部屋干しトップが発売から20年ということを伝え、「そっとお仲間に」とツイートしています。
成人の日を迎えるみなさん、おめでとうございます。
— ライオン株式会社/LION (@LION_corporate) January 8, 2021
ますますのご活躍をお祈りします。
実は部屋干しトップも20年。そっとお仲間に入れていただければ嬉しいです。#成人の日 pic.twitter.com/73Iz0qMgcT
「鳥貴族 トリッキー」は、20年前に思いを馳せて親子飲みの提案をしています。
成人の日を迎える新成人へのお祝いに加え、ご両親の方へも「親業20周年」優しい言葉をかけています。
新成人の皆さま、おめでとうございます🎉
— 鳥貴族 トリッキー (@_torikizoku) January 11, 2021
そして、ご両親の皆さまは親業20周年!
20年前に思いを馳せて、親子で飲むのもありかもしれませんね!
みなさんは成人して初めて飲んだお酒ってなんでしたか?#成人の日 #鳥貴族 #トリッキー pic.twitter.com/uJdd7wKrdy
「大乱闘スマッシュブラザーズ【スマブラ公式】」は、幼い頃を懐かしむ投稿。愛され続けたゲームならではのエモいツイートに多くのコメント、引用RTが集まりました。
【きょうの一枚】
— 大乱闘スマッシュブラザーズ【スマブラ公式】 (@SmashBrosJP) January 10, 2021
1月11日は成人の日。あの頃の僕と 今の僕。#スマブラSP #スマブラ画 #成人の日 pic.twitter.com/fgKlaPfT33
■1月5日 いちごの日(15回)/1月15日 イチゴの日(11回)・いちごの日(10回)
1月5日、1月15日の語呂合わせで「イチゴの日」。該当日が2日あることでトレンド入り回数が多くなっています。
現在ではハウス栽培が多く、12月〜4月ころまでがイチゴの旬となっていることから、イチゴ味の限定商品が冬に出されることも当たり前になってきました。
絵文字を使ったり、アレンジレシピを考案したりすることでモーメントを捉えた投稿ができそうです。
「ファミリーマート」は、いちごの絵文字を使った投稿で注目を集めました。
絵文字をアスキーアート(AA)のように配置して「1.15」をあらわしています。
視覚的に目立ちエンゲージメントが高くなりやすい一方で、文字化けやデザイン崩れの可能性も高くなります。投稿する前に必ず非公開アカウントなどでテスト投稿しておくようにしましょう。
また、トレンド入りしそうなハッシュタグを複数投稿しているのもマネしたいポイントです。
🍓 🍓 🍓🍓🍓🍓
— ファミリーマート (@famima_now) January 15, 2021
🍓 🍓 🍓
🍓 🍓 🍓
🍓 🍓 🍓🍓🍓🍓
🍓 🍓 🍓
🍓 🍓 🍓
🍓 🍓 🍓 🍓🍓🍓🍓#いいいちごの日#いちごの日#イチゴの日
「Mr. CHEESECAKE」からは、いちごを使ったチーズケーキアレンジレシピの紹介。
感染症拡大が続き、積極的に来店を促進できないようなときには自宅で楽しめるレシピを公開し、認知度や好意度を高める工夫をすることも大切です。
今日1/15は #イチゴの日 🍓
— Mr. CHEESECAKE (@mrcheesecake_TK) January 15, 2021
そんな日にぴったりな、とろっと口で広がるイチゴが美味しい、あったかMr. CHEESECAKEのアレンジレシピをご紹介🥄
ご自宅で焼きたてを食べながら、ホッとするひとときをいかがでしょうか?
▼作り方は、下のツイートから pic.twitter.com/X2wXi0DpuP
「LUPICIA ルピシア」は、季節のフレーバーティーの紹介。
記念日に合わせて旬のいちごを使った紅茶を紹介しました。
投稿画像には正方形画像が使われています。他媒体で使用する場合や広告使用もしたい場合には正方形画像が便利です。
明日1月5日はイチゴの日!この季節だけ楽しめる苺の紅茶「とちおとめ」は甘酸っぱさがふわりと香る大人気のお茶です。旬の香りでひと足早い春の訪れを楽しみませんか?詳細はこちらからhttps://t.co/D042MblfUb pic.twitter.com/qVH2ye9EIc
— LUPICIA ルピシア (@LUPICIA_jp) January 4, 2021
■1月31日 愛妻の日(12回)
毎年1月31日に日本愛妻家協会が制定した記念日。「妻という最も身近な存在を大切にする人が増えると、世界はもう少し豊かで平和になるかもしれない」という理想のもと、愛妻家というライフスタイルを世界に広めていくことを目的に制定されています。 花やアクセサリーを贈ることのほかに、手紙などで日頃の感謝を伝えるという提案もできそうです。
ただし、ジェンダーに関わる問題のように投稿してしまうと炎上リスクが高まります。投稿内容は事前に立場の違う複数名で確認するなどしておくようにしましょう。
「ジュエリーツツミ」は、愛妻の日にぴったりなジュエリーを紹介。「運命の絆」という宝石言葉があるなんて、ご存知でしたか?
今日は愛妻の日ですね🥰
— ジュエリーツツミ (@TSUTSUMI_PR) January 30, 2021
ペリドットは結婚二周年の綿婚式を祝う宝石✨
夫婦愛の他に、運命の絆という宝石言葉もあるので
大切な人との絆を深めるアミュレットやプレゼントにもおすすめです💚
ペリドットジュエリーはこちらhttps://t.co/HmRNGYWMkd#カラーストーン #愛妻の日 pic.twitter.com/CigvEKtP9u
「ふっかちゃん」は、大切なパートナーを「ねぎ」らう投稿。埼玉県深谷市のゆるキャラで、深谷ねぎをモチーフにしたふっかちゃんは、愛妻の日に「#ねぎらいの日 にも通じるねぇ♪」とツイート。ユニークでかわいらしい投稿に注目が集まりました。
おはろぉ!深谷の朝は快晴☆今日は #愛妻の日 だねぇ♪変わらぬ愛と日頃の感謝を大切なパートナーに…#ねぎらいの日 にも通じるねぇ♪今回は深谷の新鮮野菜バスケットを贈り物に!季節によって違うけど…あの方(嫁)が一番に手に取るのはキュウリかなぁ!?今日もよろしくおねぎしまぁ〜す♪Y(o0ω0o)Y pic.twitter.com/eXd7Bjtifo
— ふっかちゃん (@fukkachan) January 31, 2021
「Marvel」は、映画のワンシーンから愛妻の日を表現。ファンにはたまらない投稿になっています。
公私ともに支えてくれるペッパーを、宇宙からも想い続けるトニー・スターク。
— Marvel (@marvel_jp) January 31, 2021
今日(1/31)は、#愛妻の日✨#アイアンマン#マーベル pic.twitter.com/wXNmu3wgni
2月のベストモーメントと投稿事例
2月14日のバレンタインデーについては、以下のキーワードがトレンド入りしていました。
Happy Valentine(16回)
ハッピーバレンタイン(15回)
ホワイトデー(12回)
バレンタイン(9回)
バレンタインデー(2回)
ここでは、バレンタインのほかに2021年2月にトレンド入り回数の多かった記念日と、関連した投稿事例を、トレンド入り回数の多い順にご紹介します。なお、カッコ内の数字がトレンド入り回数です。
■2月22日 猫の日(23回)・ねこの日(15回) ・ネコの日(13回)
「2(にゃん)2(にゃん)2(にゃん)」の語呂合わせで制定された猫の日。
特に「2(にゃん)」が多い2022年は、「猫の日」の盛り上がりが予想されます。2021年にTwitter社が発表した「2021 最も使われたハッシュタグ:出来事」では「#猫の日」が、#新型コロナウイルス #ハロウィンに続いて第3位となっていました。8月8日には「世界猫の日」があります。
「ロート製薬公式アカウント」は、猫の日で1年越しの製品化を発表。
前年にパロディで作成した「猫耳目薬」に対し、「商品化してほしい」というコメントが相次いだことから、商品化が決定したことを猫の日に報告しました。この商品はその後、猫モデルを募集し、モデルの柄をモチーフにして10月に限定発売されました。SNSが商品開発からプロモーションまでを行った事例となっています。
【商品化決定‼️】
— ロート製薬公式アカウント (@eyecare_cp) February 22, 2021
昨年 #猫の日「商品化してほしい💓」の声が沢山あった #猫耳目薬
フォロワーさんの熱いリプライにお応えし、ニャンと‼️商品化が実現🐱
悩める柄を決めるべく、目薬キャップになってくれるモデル猫も募集🐱
詳細は4月発表🐱お楽しみに✨#猫耳目薬総選挙https://t.co/N0YtmFaIs6 pic.twitter.com/Mu1ygINhDd
「ヤマトホールディングス」は、猫モチーフの自社キャラクターを使った小ネタを紹介しました。Webサイトのエラーページが出現するとミニゲームがはじまるそうです。「成功されたらリプライで教えてください」とコメントを促す工夫もされています。
今日は #猫の日 という事で弊社のネコ的なものをご紹介させてください💁♀️
— ヤマトホールディングス (@yamato_19191129) February 21, 2021
① #ヤマト運輸 Webサイトの404エラーページに遷移するとネコを探すミニゲームが始まります🎈指を動かして脳を刺激⚡⚡⚡結構むずかしいので、成功されたらリプライで教えてください🐈⬛➡️https://t.co/fo9mlZG7ea pic.twitter.com/n18uJoyaZ8
「BSテレ東【明日は何の日?】BS7ch」は、#BSキャッ東 としてRTを募り、寄付を行いました。猫の日にからめて「多くの猫を救いたい」と保護団体への募金を贈ることを表明しながら、猫の日番組の告知もしています。
🐱今年もRTで猫を救おう🐾#BSキャッ東は多くの猫を救いたい‼️
— BSテレ東【明日は何の日?】BS7ch (@BS7ch_PR) February 15, 2021
参加方法はこのツイートをRTするだけ👍#猫に寄り添う放送局 #BSキャッ東 は今年も皆さまのRT数x1円を全国の犬猫保護団体へ募金として贈ります🎁
皆さまには2月22日(月) #猫の日 は #猫まみれ の番組をお届け📺https://t.co/UMeYaeH41m pic.twitter.com/Me780JvezF
■2月5日 笑顔の日(13回)
2月5日を「ニ(2)コ(5)」と読むことから「ニコニコと笑顔でいよう」として制定された笑顔の日。笑顔が魅力的なキャラクターやスタッフの紹介、笑顔で接客しますというお知らせなどの投稿ができそうです。
「大阪・海遊館」は、水族館で一番笑顔のワモンアザラシを投稿。公式YouTubeで全編見れるようにすることで、YouTubeへの誘客も実現しています。
今日は2/5で2(二)5(コ)の語呂合わせで #笑顔の日
— 大阪・海遊館 (@Osaka_Kaiyukan) February 5, 2021
海遊館のニコニコ担当といえば?
水槽の底から笑顔をふりまくアラレさん。
(実際は笑っているような表情に見えるだけですが・・・)
笑顔を見てるとこちらも笑顔になりませんか(^o^)?
公式YouTubeでロングverも➡https://t.co/cfqUhjstrA pic.twitter.com/FqdHZ5VOAn
「Park Hyatt Tokyo」は、おもてなしスタッフの笑顔を紹介。マスク着用でも笑顔ですよ、というPRになっていますね。
おはようございます。今日はニコニコの語呂合わせから、#笑顔の日 とも。マスクの着用で満面の笑みをお見せするのはなかなか難しい昨今ですが、スタッフ一同、日々おもてなしの気持ちを大切に皆様をお迎えしています。 pic.twitter.com/IGtOADdkGR
— Park Hyatt Tokyo (@ParkHyattTokyo) February 5, 2021
■2月19日 チョコミントの日(12回)
アメリカの全米菓子協会が2月19日をチョコミントの日としており、日本でも多くのチョコミント味ファンが「チョコミントの日」を祝う投稿をしています。 チョコミント味の商品や、チョコミントカラーの商品紹介などを行う企業が多く見られました。チョコミント好きは「チョコミン党」としてファンコミュニケーションが行われる場合もあるようです。
「ドスパラ【公式】 」は、チョコミントカラーのPCケースを紹介。
食品を扱っていないメーカーであっても、色という切り口で自社取り扱い製品を投稿することができそうです。
今日は『チョコミントの日』(*'▽')!
— ドスパラ【公式】 (@dospara_web) February 19, 2021
ミントっぽい色のPCケース置いておきますね!
DEEPCOOLからパステルカラーのmicroATXケース「MACUBE 110 PK」「同GR」が登場https://t.co/gb3GSGdQtI #チョコミントの日
「So-net【公式副音声】」は、チョコミント好きあるあるを投稿しています。
「チョコミント好き」に対して「歯磨きの味がする」というよくある会話を再現しています。
あと半日
— So-net【公式副音声】 (@Sonet_fukuonsei) February 19, 2021
そして今日は、チョコミントの日
我こそはチョコミン党、
「あれって歯磨きの味じゃね?」
とかのたまう輩を一刀両断!
ミントチョコがやめられなかった! ← それNOKKO
ところで、あなたの音楽の好みは?😅 pic.twitter.com/RMJ9q3VKqP
「DMM.com」は、チョコミント好き=チョコミン党をアピールする投稿。
なにも言わなくても圧力を感じるようなTシャツを紹介しています。
今日は #チョコミントの日 らしいので、お風呂上がりのアイスはチョコミント味を準備してくれ、という意思表示に使えそうなTシャツをご紹介しますね👕https://t.co/H1z5TCR6EE pic.twitter.com/vzu8UrSBSZ
— DMM.com (@DMM_com) February 19, 2021
3月のベストモーメントと投稿事例
2021年3月にトレンド入り回数の多かった記念日と、関連した投稿事例を、トレンド入り回数の多い順にご紹介します。なお、カッコ内の数字がトレンド入り回数です。
■3月14日 ホワイトデー(24回)
バレンタインデーにチョコレートをもらった男性がお返しとして、キャンディ、マシュマロ、ホワイトチョコレートなどのプレゼントを贈る日。2月14日のバレンタインデーにもトレンド入りしており、注目度の高い記念日と言えそうです。トレンド入りデータはメールマガジン登録で確認いただけます。
また、ホワイトデーに関連したプレゼントキャンペーンなどを行うと注目度が高まりそうです。
>>SNSキャンペーン効率化ツール「ATELU」
「鴨川シーワールド【公式】 」は、マシュマロみたいに真っ白なベルーガからの「オハヨウ」のプレゼント。
聞こえたら「オハヨウ!」を返してくださいね、とすることでコメントや引用RTでの反応を促しています。
Happy White day!マシュマロみたいな真っ白ボディが特徴のベルーガから、朝のご挨拶です。声マネが得意な「ナック」のかわいらしい「オハヨウ」は聞こえましたか?
— 鴨川シーワールド【公式】 (@kamoseaOfficial) March 13, 2021
幸せチャージができた人はナックに「オハヨウ!」を返してあげてくださいね! #ホワイトデーhttps://t.co/LRZZtffqNd pic.twitter.com/0FFDJPzRgx
「東京ガス株式会社【公式】 」は、ホワイトデーに合わせて壁紙配布を行いました。
バレンタインのお返し、と言われると嬉しくなってしまいますね!
🎁#壁紙 #プレゼント🎁
— 東京ガス株式会社【公式】 (@tokyogas) March 14, 2021
3月14日は #ホワイトデー
いつも #東京ガス キャラクター#パッチョ へのたくさんの
愛をありがとうございます💕
パッチョからバレンタインのお返しです!
ぜひ使っていただけると嬉しいです。#カレンダー #壁紙配布 #WallPaper pic.twitter.com/98tdDS76Yj
「スーパーNANOX公式アカウント」は、同社の別ブランドアカウントと相互にホワイトデーをお祝い。
製品を擬人化することで、キャラクターのように見せ、親しみやすさを演出しています。
ハッピー #ホワイトデー💚
— スーパーNANOX公式アカウント (@TOP_superNANOX) March 14, 2021
バレンタインの分も気持ちを込めて、ソフラン(@Soflan_Official)にマカロンを作ったよ🍀
ソフランも同じ気持ちだったみたいで、プレゼントをもらいました‼️
(.゚ー゚)..。oO(おいしい✨) pic.twitter.com/SfghR4ig5y
■3月3日 うさぎの日(14回)
日本記念日協会で制定されているわけではありませんが、ひな祭りでもある3月3日は「ミ(3)ミ(3)」で耳の日、そこから連想されてうさぎの日とされています。昨年は特に、猫やうさぎといった癒やされる動物の記念日投稿に人気が集まりました。
「日本のミッフィー情報サイト」は、 記念日をすべて網羅した投稿。
「ひな祭り」「みみの日」「うさぎの日」すべてにかかるように3つのハッシュタグを入れています。
今日は たのしい #ひな祭り。 #みみの日 #うさぎの日 pic.twitter.com/knFWNJPi3t
— 日本のミッフィー情報サイト (@miffy_japan) March 3, 2021
「フェリシモ 公式アカウント」は、うさぎグッズを紹介。
もふもふ、かわいいうさぎグッズを紹介し、販売につなげています。
今日はひなまつりで、うさぎの日!
— フェリシモ 公式アカウント (@FELISSIMO_SANTA) March 3, 2021
フェリシモのうさぎグッズの一部をご紹介します🐰💞https://t.co/taxSroxQSN
もふもふ…😊 pic.twitter.com/vOFS97bRZO
「ファッション通販のニッセン」は、うさぎの耳モチーフのファッションを紹介。
今日は #うさぎの日 でもあるそうなので。
— ファッション通販のニッセン (@nissen) March 3, 2021
🐰うさぎの耳パーカー+ショートパンツ🐇https://t.co/NIhe0yn5Eg pic.twitter.com/jjyFra1thf
■3月27日 さくらの日(13回)
日本さくらの会が制定した記念日。3月27日が「さくらの日」となった理由は3×9(サクラ)=27の語呂合わせと桜始開(さくらはじめてひらく)の時期が重なるからとされています。 春の訪れを告げる桜を使った投稿をしてみましょう。
「サクラクレパス【公式】」は、パッケージデザインの変遷を紹介。
「皆さんに知ってほしくて、頑張って記事にしてみたので、読んでもらえると嬉しいです(/д\)」というコメントがいじらしいですね。
3/27は #さくらの日 せっかくなので今日は「クレパス」の誕生秘話とパッケージデザインの変遷をご紹介します。
— サクラクレパス【公式】 (@1921_SAKURA) March 26, 2021
皆さんに知ってほしくて、頑張って記事にしてみたので、読んでもらえると嬉しいです(/д\)https://t.co/U0nkwEBTgq#おうち花見#エア花見#今年5月29日で#サクラクレパス創業100周年 pic.twitter.com/7Q2oqTOtxJ
「ドトールコーヒー」は、旬の桜ドリンクの紹介。#さくらの日 にタイムラインがさくらでいっぱいになったら素敵ですね🌸
明日3/27(土)は #さくらの日🌸
— ドトールコーヒー (@DoutorCoffee_co) March 26, 2021
タイムラインがいろいろな🌸🌸🌸の画像で埋め尽くされると楽しそうですね。その中にドトールの桜ドリンクの写真もあるといいな❣️
#エアお花見2021
#桜オレ #桜オレわらび餅
#桜抹茶オレ #桜抹茶オレわらび餅
#桜カステラ #プレミアムローストコーヒー桜 pic.twitter.com/H7QFPeIRNH
「セメダイン」は、誰かに教えたくなる雑学ネタをシンプルに伝えています。
#さくらの日
— セメダイン (@cemedinecoltd) March 27, 2021
幹に咲く桜のことを「胴ぶき桜」というそうです😊🌸 pic.twitter.com/77V28yzpPx
まとめ
2022年1月・2月・3月にトレンド入りする可能性が高いモーメントは以下となっています。
- 1月11日 成人の日(22回)※2022年は1月10日
- 1月5日 いちごの日(15回)/1月15日 イチゴの日(11回)・いちごの日(10回)
- 1月31日 愛妻の日(12回)
- 2月22日 猫の日(23回)・ねこの日(15回)・ネコの日(13回)
- 2月14日 Happy Valentine(16回)・ハッピーバレンタイン(15回)・ホワイトデー(12回)・バレンタイン(9回)・バレンタインデー(2回)
- 2月5日 笑顔の日(13回)
- 2月19日 チョコミントの日(12回)
- 3月14日 ホワイトデー(24回)
- 3月3日 うさぎの日(14回)
- 3月27日 さくらの日(13回)
この他のトレンド実績は、コムニコ マーケティングスイートでも確認いただけます。無料トライアルもございますので、ぜひお試しください!
>>無料トライアルはこちらから
We Love Social のメールマガジンでは、昨年のTwitterトレンドをカレンダーにまとめた3ヶ月分の「Twitterトレンドカレンダー」の配布やWe Love Socialの更新情報を月2回お届けしています。この機会に、ぜひご登録ください。
参考記事:2021年10月・11月・12月にTwitterトレンド入りするキーワード予測
参考記事:2021年1月にTwitterでトレンド入りするキーワード・ハッシュタグは?昨年データから予想!
参考記事:2021年2月にTwitterでトレンド入りするキーワード・ハッシュタグは?昨年データから予想!
参考記事:2021年3月にTwitterでトレンド入りするキーワード・ハッシュタグは?昨年データから予想!
-1.jpg?width=90&height=90&name=S__14540804%20(1)-1.jpg)
2018年に株式会社コムニコへ入社。コンテンツクリエイターとして、企業・自治体のSNS企画・運用・コンテンツ制作を行う。コムニコが持つ知見を広めるために編集経験を活かして「We Love Social」運営・編集・記事執筆などのコンテンツマーケティングを担当。一般社団法人SNSエキスパート協会認定講師としてSNSに関する安全で正しい知識の啓蒙にも努めている。