2021年10月・11月・12月にTwitterトレンド入りするキーワード予測
Twitterで話題のトピックがリアルタイムでわかるTwitterトレンド。自社の投稿を多くのユーザーに見てもらうためには、このトレンドを活用したコンテンツ発信が効果的です。
2021年10月・11月・12月にトレンド入りする可能性の高いキーワードを、2020年10月・11月・12月のデータから予想しました。
【関連記事】2021年7月・8月・9月にTwitterトレンド入りするキーワード予測
【関連記事】企業のTwitter運用を成功させる10のポイント
「いま起こっていること」がリアルタイムにわかるTwitter。
そのなかで、特に話題になっている最新トピックを知ることができる機能が「Twitterトレンド」です。Twitterではトレンド入りしているキーワードをベースに会話が発生することも多く、自社の投稿を広くユーザーに注目してもらうには、トレンドをとらえたコンテンツを発信することが重要です。
事前予測可能なトレンドをふまえたコンテンツ発信でリーチ拡大を狙いましょう!
今回は、2020年10月・11月・12月のTwitterトレンドデータから、2021年10月・11月・12月にトレンド入りする可能性の高いモーメントを予想してみました。
メールマガジン登録で、2021年10-12月の記念日、トレンドデータが入ったカレンダーをダウンロードできます。
>>毎月2回、 SNS情報をおとどけするメールマガジン登録はこちら!
調査方法
■使用ツール:コムニコ マーケティングスイート
■調査方法:コムニコ マーケティングスイートのライブラリ機能・Twitterトレンドでは、過去1年分のTwitterトレンドを1時間ごとにデータとして取得・保存しています。そこから、2020年10月・11月・12月のデータを収集し、各キーワードのトレンド入り回数を算出。出現回数の多かったキーワードから、記念日・季節・イベントなど、2021年10月・11月・12月も発生する可能性が高いものをピックアップし、2021年のトレンドを予想しました。
このトレンド実績は、コムニコ マーケティングスイートでも確認いただけます。 >>無料トライアルはこちらから
なお、ハッシュタグ付きでトレンド入りしていたものはハッシュタグ付きで、ハッシュタグなしでトレンド入りしていたものはハッシュタグなしで記載しています。
実際にツイートする際は、ハッシュタグ付きでの投稿を推奨します。ハッシュタグ付きでツイートしておくと、ハッシュタグあり・なし、いずれの方法で検索した場合にもヒットするためです。
10月のベストモーメントと投稿事例
2020年10月にトレンド入り回数の多かった記念日と、関連した投稿事例を、トレンド入り回数の多い順にご紹介します。なお、カッコ内の数字がトレンド入り回数です。
■10月1日 メガネの日(23回)
10月1日は “1001” と表記することができ、メガネを連想させることから、日本眼鏡関連団体協議会が制定しました。
日本のメガネ人口は約7,500万人、国民のおよそ2人に1人以上がメガネを所有しているといわれています。
関連して「#近視あるある」「メガネあるある」なども注目度が高く、しばしばトレンド入りしています。
「セメダイン」はメガネ修理に関するTipsを紹介。
応急処置で接着剤を使いたくなってしまうところですが、メガネの場合は使わないほうがいいんですね。
ユーザーに寄り添った投稿で多くの関心をあつめました。
メガネ修理に接着剤はNGというお話です。
— セメダイン (@cemedinecoltd) October 1, 2020
①メガネ屋で修理できるケースも多い
②接着剤が付着したメガネは修理不可・修理費アップになる場合がある
③メガネは接着剤ではくっつかない(重要)
バッドエンドを避けるべく、まずはメガネ屋さんに相談を。接着剤メーカーからのお願いです。 #メガネの日 pic.twitter.com/o2yFrHXrAn
「Jリーグ(日本プロサッカーリーグ)」は、オシャレなメガネが似合う選手紹介。
このような身近な場面と記念日を関連させた紹介は、親近感を抱かせる効果が期待できますね。
本日、10月1日は#メガネの日👓
— Jリーグ(日本プロサッカーリーグ) (@J_League) October 1, 2020
オシャレなメガネが似合う#横浜FC の #三浦知良 選手をパシャリ📸@yokohama_fc#Jリーグ pic.twitter.com/aeFkoCauTi
■10月4日 天使の日 (23回)
10月4日を語呂合わせでよみ「10(てん)4(し)」とした日。一般的にポジティブなイメージが強いことから、企業ロゴやキャラクターとして起用していたり、「天使のような○○」などキャッチフレーズとして使用されたりすることがあります。
「森永製菓」は、「#森永天使の日」としてプレゼントキャンペーンを展開。モチーフとして天使を使用していることから、関連させてファンへの感謝を伝える投稿となっています。
\ 森永・天使の日 天使からの贈り物キャンペーン/
— 森永製菓 (@morinaga_angel) October 2, 2020
10/4は「#森永天使の日」♥
日ごろの感謝をこめて、抽選で30名様にわくわくの「天使のお菓子箱」をプレゼント!
ふるってご応募、お待ちしてまーす♪
★ご応募はこちらからhttps://t.co/Xybr1p21CC pic.twitter.com/4dB1DTwMqO
「株式会社ゼンリン」は、変わった地名の紹介。
日本にたったひとつしかない「天使」がつく地名、みなさんはご存知でしたか?
今日は #天使の日 👼
— 株式会社ゼンリン (@ZENRIN_official) October 4, 2020
日本に唯一「天使」のつく地名が京都にあります。その名も「天使突抜」👼🎯その由来が...
近くにある天使様(五条天神)の境内に、豊臣秀吉が強引に道を通したことから、皮肉をこめ「天使突抜」とつけたそうです。
京都の地名は奥が深い🤔#京都市下京区 pic.twitter.com/NhMDKb8xAj
■10月31日 はろうぃん(23回)
日本でも様々なイベントが開かれ、親しまれてきたハロウィン。リアルイベントはコロナ禍ということもあり、自粛傾向です。97年から続いた「カワサキ ハロウィン」は終了発表があり、今年は開催されません。
10月31日のトレンド入りキーワードは、はろうぃん(23回)、イタズラ(19回)、ハロウィン(18回)、トリックオアトリート(17回)、Happy Halloween(16回)でした。
フォロー&RTでプレゼントといった企画も多く、企業アカウントが参加しやすい記念日といえそうです。
「Tasty Japan」は、ハロウィンにぴったりなレシピを紹介。今年もおうちハロウィンが主流となりそうですから、レシピのような自宅でマネできるものは関心をもって見てもらえそうです。
坊ちゃんかぼちゃの丸ごとプリン🎃🍮〜ほっくりなめらか♪〜
— Tasty Japan (@TastyJapan) October 29, 2020
人気のハロウィンレシピで、おうち時間を楽しもう🎃👻
作ったらぜひ #お家でハロウィン をつけてツイートしてくださいね✨ pic.twitter.com/ocB604tb4c
「セブン-イレブン・ジャパン」は、自社製品のハロウィンデコレーションを紹介。「ハロウィンといえば?」で2択の問いかけを「RT」「いいね」で回答させています。
🦇 #ハッピーハロウィン 🦇
— セブン‐イレブン・ジャパン (@711SEJ) October 30, 2020
皆さんいかがお過ごしですか?
突然ですが☝️『ハロウィン』と言えばやっぱり・・・?
🎃ジャック・オー・ランタン→リツイート🔁
👻おばけ→いいね💕
みんなも #セブンイレブン のスイーツをハロウィンデコしてみよう❤️
可愛く描けたら #セブンでハロウィン で教えてね♪ pic.twitter.com/jHUePP7ZFv
11月のベストモーメントと投稿事例
2020年11月にトレンド入り回数の多かった記念日と、関連した投稿事例を、トレンド入り回数の多い順にご紹介します。なお、カッコ内の数字がトレンド入り回数です。
■11月3日 文化の日(20回)
祝日として制定されている「文化の日」。祝日はトレンド入りしやすい記念日なので、投稿予約をしておくようにしましょう。
文化の日は特に、文化施設の無料開放やキャンペーン・イベントの開催が多く、言及されやすい日といえます。
「ポケモン情報局」は、美術館や博物館といった文化施設の無料開放の話から、ゲーム内の「ニビかがくはくぶつかん」を紹介。ファンが懐かしむことのできるネタに多くの声が集まりました。
今日は #文化の日🏛
— ポケモン情報局【公式】 (@poke_times) November 3, 2020
日本全国の美術館や博物館も無料になるところが多いそうです✨#ニビかがくはくぶつかん も無料になる...わけないか🤣
(『ポケットモンスター 赤・緑』より) pic.twitter.com/tLJMqCUtMP
「無添くら寿司【公式】」は、文化の日・まんがの日という記念日から自社で公開しているオリジナルWEB漫画を紹介。公開しているコンテンツがある場合は文化の日に合わせて紹介したいですね。
11月3日、今日は~ #文化の日 で #まんがの日!
— 無添くら寿司【公式】 (@mutenkurasushi) November 2, 2020
くら寿司はぜーんぶ無料で見られるWEB漫画も連載中だよ。
笑いあり涙あり冒険あり、そして寿司あり!是非読んでみてね。https://t.co/Rdgi3maQrg pic.twitter.com/TrpiU8dg01
■11月4日 #いい推しの日(23回)
推しとは、「人に勧めたいほど好き、応援している人やもの=イチ推し、推しメン」を指し、興味関心でつながることの多いTwitterでは非常によく使われる言葉です。企業アカウントにおいても使用が増えてきました。ユーザーが日常的に使用している言葉を使うことで親近感をもたせることができそうです。
「丸亀製麺【公式】」は、商品を並べて、好きなうどん=「推し」うどんを問いかけています。
丸亀製麺は、2020年9月にも「#丸亀製麺さん推しが尊いです」としたクーポンプレゼントキャンペーンを行っており、トレンド入りしています。
11月4日は、#いい推しの日 です!皆さんの推しているうどんはこの中にありますか? #丸亀製麺 pic.twitter.com/dxKi3OtsbT
— 丸亀製麺【公式】 (@UdonMarugame) November 3, 2020
「ザ・プレミアム・モルツ」は、製品をアイドルに模した投稿。
製品を「ソロ」「グループ」「箱(ライブハウス)」と見立てて、「いいね」「RT」「リプライ」を求めています。
/
— ザ・プレミアム・モルツ (@PremiumMalts_jp) November 3, 2020
今日は #いい推しの日 ✨
\
みんな〜!
いつも #プレモル の応援ありがとう🎤
ソロ ⇨ いいね❤︎
グループ ⇨ RT🔁
箱推し ⇨ リプライ💬
あなたの推しはどのプレモル⁉️ pic.twitter.com/xKI86ztTbT
■11月22日 夫婦の日(23回)
11月22日を「いいふうふ」と読むことから制定された日。芸能人などが婚姻届を提出することも多く、トレンド入りしやすい記念日といえます。
「ほっともっと(公式)」からは、一風変わった夫婦の形を示したキャンペーン投稿。
プレゼント商品も唐揚げ柄の枕とユニークです。
❤️ #いい夫婦の日 キャンペーン❤️
— ほっともっと(公式) (@hottomotto_com) November 22, 2020
並べて寝ると❤️が浮かび上がる「#から揚ペア枕カバー」を11組22名様に、Wチャンスでお食事券1000円分を30名様にプレゼント🎁
応募方法
① @hottomotto_comをフォロー
②このツイートをRT
③当選者へはDMでご連絡
11月30日23時59分まで! pic.twitter.com/3Bilc94IuX
「ローソン」は、夫婦の日にピッタリなスイーツを紹介。いちごをハート型にトッピングした期間限定商品を記念日に絡めて投稿しました。
今日は、いい夫婦の日 ♪ハート形のいちごがトッピングされた特別なロールケーキを期間限定発売中です。お店でチェックしてください(^^) #ローソン #いい夫婦の日 #いちごのせ #ウチカフェ #ローソンスイーツ https://t.co/cpYnWPTCj3 pic.twitter.com/YBoSLS0fXP
— ローソン (@akiko_lawson) November 21, 2020
12月のベストモーメントと投稿事例
2020年12月にトレンド入り回数の多かった記念日と、関連した投稿事例を、トレンド入り回数の多い順にご紹介します。なお、カッコ内の数字がトレンド入り回数です。
■12月1日 映画の日(14回)
今から125年前、日本で初めて映画が公開されたことを記念して制定された日。映画にまつわるエピソードや問いかけ投稿が目立ちました。
「ケンタッキーフライドチキン」は、 おすすめの映画や好きな映画を問いかけ。
おうち映画のおともにピッタリなケンタッキーフライドチキンらしく、あの映画風な「全集中」の投稿でした。
12月1日は【#映画の日】📽️🎬
— ケンタッキーフライドチキン🍗 (@KFC_jp) December 1, 2020
カーネルは #レッドホットチキン を食べながら映画に全集中・・・🔥😣
皆さんのオススメの映画や、一番好きな映画は何ですか❔🌟🍗#今日は何の日 pic.twitter.com/OGeN1IUFLY
「山形県」からは自治体アカウントならではの投稿。
映画の日に合わせて、ロケ地として使われた映画を例示することで来訪へのイメージを膨らませています。
本日は #映画の日
— 山形県 (@pref_yamagata) November 30, 2020
山形は様々な映画のロケ地になっています。
アカデミー賞を獲得した #おくりびと#るろうに剣心#たそがれ清兵衛 etc…
きっと山形の雄大な自然や文化が、映画への没入感を高めるのにピッタリなのでしょう!
この機会に山形が舞台の作品を観て、ロケ地に思いを巡らせてみては!? pic.twitter.com/jw3qqAH3hb
■12月24日 めりーくりすます(14回)※25日(13回)
12月24日のクリスマスイブと12月25日のクリスマスは、1年の中でも注目の高い記念日です。「メリークリスマス」とカタカナ表記ではなく、ひらがな表記がトレンド入りしています。他に、24日は「クリスマスイブ」「クリスマスプレゼント」、25日は「めりーくりすます」「サンタクロース」「クリスマス」といったキーワードがランクイン。
クリスマスということもあって、フォロー&RTなどのプレゼントキャンペーンを行った企業アカウントが多く見受けられました。
「東京ディズニーリゾート【公式】」は、動画でディズニーキャラクターたちのクリスマスを紹介。
クリスマスイベントが中止となっている中でもファンに楽しんでもらえるコンテンツを配信しました。
\メリークリスマス!/
— 東京ディズニーリゾートPR【公式】 (@TDR_PR) December 24, 2020
今日は待ちに待ったクリスマス・イヴですね。
ディズニーの仲間たちは、この特別な日をどう過ごすのでしょう?
こちらから♪>> https://t.co/xxWkz2OhpU #クリスマス pic.twitter.com/hDAWG0licJ
「チキンラーメン ひよこちゃん」は、ちょっぴりダークなブラックユーモアの投稿。
画像4枚まで投稿できるというTwitterの特性を活かした4コマ漫画となっています。
「クリスマス」 pic.twitter.com/DQxyC6A8X1
— チキンラーメン ひよこちゃん (@nissin_hiyoko) December 24, 2020
■12月31日 最後の日(17回)
大晦日である12月31日は「最後の日」がランクイン。「大晦日」はトレンド入り11回となっており、口語調で使いやすい「最後の日」が多くつぶやかれました。
「ホットペッパービューティー」は、2020年の締めくくりに反応が良かったコンテンツを再投稿。
1年を振り返り、1年の感謝を伝える投稿はマネしたいところです。
2020年もあっという間に最後の日に。
— ホットペッパービューティー (@hotpepperbeauty) December 31, 2020
2020年に沢山のいいねを頂いた【編み込みの仕方】を再投稿します!おうちで練習してみて下さいね🏡💕
今年もホットペッパービューティーをご愛顧いただきありがとうございました。
皆さま、良いお年をお迎えください。 pic.twitter.com/waxgK9xMeD
「吉野家」は、干支にまつわる投稿。来年への期待感をあおるようなテキストに注目です。
今年ももうすぐ終わるのか。早いな~(;'∀')
— 吉野家 (@yoshinoyagyudon) December 31, 2020
来年は✨🐮丑年🐮✨だからね!
楽しいこといろいろ考えているから、みんなで盛り上がりたいな~(゚∀゚)⭐
それではみなさん良いお年を~🎍✨#大晦日#最後の日#丑年#吉野家 pic.twitter.com/72LXMWv93x
まとめ
2021年10月・11月・12月にトレンド入りする可能性が高いモーメントは以下となっています。
- 10月1日 メガネの日(23回)
- 10月4日 天使の日 (23回)
- 10月31日 はろうぃん(23回)
- 11月3日 文化の日(20回)
- 11月4日 #いい推しの日(23回)
- 11月22日 夫婦の日(23回)
- 12月1日 映画の日(14回)
- 12月24日 めりーくりすます(14回)※25日(13回)
- 12月31日 最後の日(17回)
この他のトレンド実績は、コムニコ マーケティングスイートでも確認いただけます。無料トライアルもございますので、ぜひお試しください!
>>無料トライアルはこちらから
We Love Social のメールマガジンでは、昨年のTwitterトレンドをカレンダーにまとめた3ヶ月分の「Twitterトレンドカレンダー」の配布やWe Love Socialの更新情報をお届けしています。この機会に、ぜひご登録ください。
参考記事:2021年7月・8月・9月にTwitterトレンド入りするキーワード予測
参考記事:2020年10月にTwitterでトレンド入りするキーワード・ハッシュタグは?昨年データから予想!
参考記事:2020年11月にTwitterでトレンド入りするキーワード・ハッシュタグは?昨年データから予想!
参考記事:2020年12月にTwitterでトレンド入りするキーワード・ハッシュタグは?昨年データから予想!
-1.jpg?width=90&height=90&name=S__14540804%20(1)-1.jpg)
2018年に株式会社コムニコへ入社。コンテンツクリエイターとして、企業・自治体のSNS企画・運用・コンテンツ制作を行う。コムニコが持つ知見を広めるために編集経験を活かして「We Love Social」運営・編集・記事執筆などのコンテンツマーケティングを担当。一般社団法人SNSエキスパート協会認定講師としてSNSに関する安全で正しい知識の啓蒙にも努めている。