【1年の振り返り】Instagram Best9(インスタベストナイン)って無料で作れる?インサイトでの作り方
年の瀬が近づき、振り返り投稿を目にする機会が増えた方も多いのではないでしょうか?
この記事では、Instagramの1年間のベスト投稿・トップ投稿を9つまとめた「ベストナイン/トップナイン」の紹介や音楽アプリの振り返りについてお伝えします。
Instagram Best9/TOP9(インスタベストナイン/トップナイン)とは?
12月の終わり、年の瀬が近づく頃になると、見かける「Instagram Best9/Top9」。これは、その年のInstagram投稿から反応が良かった9つをピックアップして振り返るものです。言い方の違いはアプリ名の違いです。
フィード投稿やストーリーズなどに投稿することが一般的です。
【有料】Instagram Best9を外部アプリから作成する
Instagram投稿の振り返りを作るアプリがいくつか配信されています。アプリをダウンロードし、アカウントIDを連携させて作成します。アプリ利用が多くなる年末には混み合うためか作成まで時間がかかることもあります。
ここではInstagram Best9を作成できるアプリを紹介します。
メリット:
アプリをダウンロードして、アカウントIDを連携させるだけで誰でも簡単に振り返り用の画像や動画を作成できます。
デメリット:
アプリダウンロード後の有料課金の可能性があります。また、作成完了まで時間がかかる場合もあります。
Instagramが公式に公開しているアプリではないため、凍結などの不具合が起こる可能性もあります。
関連記事:なぜ?Instagram凍結の理由と解除する方法・解決策
【無料】Instagram Best9をInstagramインサイトから作成する
ベストナインを作るためには、2024年に反応が良かった9つの投稿を確認する必要があります。プロアカウントであればInstagramインサイトを活用して無料で作成することができるので、インサイトを使った作成方法を紹介します。
ステップ 1.インサイトを表示させる
インサイトを確認する方法は2つあります。どちらでも好きな方で表示させてください。
- スマホアプリ版のプロフィールページにアクセスし、右上のハンバーガーメニューをタップし「インサイト」を選択してインサイトを表示します。
- もしくはプロフィール文下の「プロフェッショナルダッシュボード」ボタンをタップすることで過去30日間のインサイトを表示することができます。確認できる項目は「リーチしたアカウント」「アクションを実行したアカウント」「合計フォロワー数」「あなたがシェアしたコンテンツ」です。
ステップ 2.インサイトからトップ投稿を表示させる
プロフェッショナルダッシュボードのインサイトから「インタラクション」を選択>下部に出てくる「トップ投稿」をタップ。
コンテンツが表示されます。投稿タイプや期間、指標を絞り混んでみましょう。
ここでは1年間の振り返りとして、9つのベスト投稿を表示させてみましょう。
設定:
- 期間:昨年(その日から過去1年間)
- 指標:閲覧数/いいね数/リーチ/保存数など任意のものを設定
投稿タイプは、リールのみ絞り込みたい場合などに使用します。絞り込んだら画面キャプチャを撮り、9つの投稿にトリミングしてフィード投稿やストーリーズ投稿に活用しましょう。
参考記事:【2024年版】Instagramインサイトの分析・解析方法を徹底解説-リーチ、インプレッション、エンゲージメントの活用法
「Instagramインサイトについてまとまった資料がほしい」「手元においていつでも確認できるようにしたい」という方は、【Instagramインサイト徹底ガイド】をぜひダウンロードください。インサイトの見方、項目が示す数値の意味、注意点など、インサイトについて詳しく解説しています。
以下のフォームを送信すると、資料がメールで届きます。
フォームが表示されない方はこちら
インサイトやプロフェッショナルダッシュボードが表示されない場合
「インサイト」や「プロフェッショナルダッシュボード」の表示がない場合は、プロアカウントへの切り替えが完了していないことが考えられます。簡単に切り替えることができ、戻すことも可能ですので、分析したい場合はプロアカウントにするとよいでしょう。企業の場合はビジネス、個人の場合はクリエイターを選ぶと迷わずにプロアカウントへの切り替えが進められます。
プロアカウントにしていない場合は切り替えておきましょう。ただし、アカウントに切り替えてすぐはインサイトを利用できません。今後確認するために切り替えて、インサイトを使えるようにしておくようにしましょう。
プロアカウントに変更するためには:
設定とアクティビティ>プロフェッショナル向け-アカウントの情報とツール>プロアカウントに切り替える
プロアカウントはクリエイターかビジネスから選択できます。当てはまるカテゴリに合わせて選んでください。
ビジネスを選ぶと連絡先を追加することができます。
他にもある!Instagramでよく見る1年の振り返り-音楽アプリ編
ベストナインやトップナインのほかに、Instagramを中心に音楽アプリの「よく聞いた曲」の投稿も人気です。これらもアプリからキャプチャを撮ってストーリーズやフィード投稿で活用できます。
Apple Music
https://music.apple.com/jp/replay
リプレイページでApple Musicにログインすると確認できます。1年間に聞いた音楽から、トップアーティスト・トップソング・トップアルバム・トップジャンルなどを確認できます。
Spotify まとめ 2024
https://www.spotify.com/jp/wrapped/
Spotifyでもアプリからまとめを作成できます。もっとも再生されたアーティストや楽曲、アルバムなどを確認できます。Spotigyを使って国内外で聞かれた楽曲やアーティストも公開されています。
参考:Spotifyが2024年のシーンを賑わせた音楽やポッドキャストを振り返る世界と日本のランキングを発表
まとめ
この記事では、Instagram投稿で見かける、年間振り返り投稿の利用方法をご紹介しました。外部アプリを活用しながら手軽に振り返りを作成できるほか、Instagram公式アプリからもインサイトを活用することで作成できることがお分かりいただけたかと思います。
このほか、音楽アプリを活用した振り返りも人気が高く、自分の興味関心を伝えることでメッセージのやり取りのきっかけになることも多いようです。
こうした振り返りを活用しつつ、Instagram活用を楽しんでくださいね!
関連記事:SNSで年末や新年の挨拶はどうする?参考になる例文テンプレート・企業公式アカウントの投稿成功事例集
関連記事:【最新】Instagramのアルゴリズムを理解しよう
関連記事:【資料ダウンロード付】担当者がフォローしておくべきInstagramの企業アカウント20選
>>この記事を作成した株式会社コムニコとは?SNS支援サービス案内・実績をダウンロード
>>コムニコにInstagram運用支援を相談する
2018年に株式会社コムニコへ入社。コンテンツクリエイターとして、企業・自治体のSNS企画・運用・コンテンツ制作を行う。コムニコが持つ知見を広めるために編集経験を活かして「We Love Social」運営・編集・記事執筆などのコンテンツマーケティングを担当。一般社団法人SNSエキスパート協会認定講師としてSNSに関する安全で正しい知識の啓蒙にも努めている。