2022年7月・8月・9月にTwitterトレンド入りするキーワード予測
Twitterで話題のトピックがリアルタイムでわかるTwitterトレンド。自社の投稿を多くのユーザーに見てもらうためには、このトレンドを活用したコンテンツ発信が効果的です。
2022年7月・8月・9月にトレンド入りする可能性の高いキーワードを、2021年7月・8月・9月のデータから予想しました。
【関連記事】2022年4月・5月・6月にTwitterトレンド入りするキーワード予測
【関連記事】2021年7月・8月・9月にTwitterトレンド入りするキーワード予測
【関連記事】企業のTwitter運用を成功させる10のポイント
「いま起こっていること」がリアルタイムにわかるTwitter。
そのなかで、特に話題になっている最新トピックを知ることができる機能が「Twitterトレンド」です。Twitterではトレンド入りしているキーワードをベースに会話が発生することも多く、自社の投稿を広くユーザーに注目してもらうには、トレンドをとらえたコンテンツを発信することが重要です。
事前予測可能なトレンドをふまえたコンテンツ発信でリーチ拡大を狙いましょう!
今回は、2021年7月・8月・9月のTwitterトレンドデータから、2022年7月・8月・9月にトレンド入りする可能性の高いモーメントを予想してみました。
メールマガジン登録で、2022年7-9月の記念日、トレンドデータが入ったカレンダーをダウンロードできます。
>>毎月2回、 SNS情報をおとどけするメールマガジン登録はこちら!
調査方法
■使用ツール:コムニコ マーケティングスイート
■調査方法:コムニコ マーケティングスイートのライブラリ機能・Twitterトレンドでは、過去1年分のTwitterトレンドを1時間ごとにデータとして取得・保存しています。そこから、2021年7月・8月・9月のデータを収集し、各キーワードのトレンド入り回数を算出。出現回数の多かったキーワードから、記念日・季節・イベントなど、2022年7月・8月・9月も発生する可能性が高いものをピックアップし、2022年のトレンドを予想しました。
このトレンド実績は、コムニコ マーケティングスイートでも確認いただけます。 >>無料トライアルはこちらから
なお、ハッシュタグ付きでトレンド入りしていたものはハッシュタグ付きで、ハッシュタグなしでトレンド入りしていたものはハッシュタグなしで記載しています。
実際にツイートする際は、ハッシュタグ付きでの投稿を推奨します。ハッシュタグ付きでツイートしておくと、ハッシュタグあり・なし、いずれの方法で検索した場合にもヒットするためです。
7月のベストモーメントと投稿事例
2021年7月にトレンド入り回数の多かった記念日と、関連した投稿事例を、トレンド入り回数の多い順にご紹介します。なお、カッコ内の数字がトレンド入り回数です。
■7月7日 七夕の日(23回)/七夕の願い事(20回)
七夕は、短冊に願い事を書いたりと、子どもから大人まで幅広い人が参加する1年の中でも大きなイベント。関連するキーワードでは、汎用性の高い「七夕の日」が最も多く使用されていますが、ユーザーがテーマとして投稿しやすい「七夕の願い事」も多くトレンド入りしています。
「東京ディズニーリゾートPR【公式】」は、夢を与えるテーマパークらしく、ハッシュタグ「七夕の願い事」を活用してツイートしました。当日の園内の様子も写真で伝えることで、うまくユーザーの目を引いています。
#七夕 の今日、ゲストのみなさんをお迎えする中には、浴衣を着たキャストの姿も♪
— 東京ディズニーリゾートPR【公式】 (@TDR_PR) July 7, 2021
みなさんの #七夕の願い事 が叶いますように。#キャストと一緒に#with_Cast pic.twitter.com/oqo7LU7Aqk
「ゼスプリキウイ公式」は、七夕をイメージしたオリジナルイラストと、その中のキャラクターがしゃべっているようなテキストでイベントを盛り上げました。
\今日は #七夕 /
— ゼスプリキウイ公式 (@zespri_jp) July 7, 2021
今夜は天の川が見えるかな🌌✨
オレたちいつか、モテフルーツになってあの星空をクルージングしてみたいんだ🌟
キラキラの星空の海原をオレたちと楽しんでくれる…? pic.twitter.com/IX64U4JaS1
「柔軟剤のソフラン公式アカウント」は、織姫と彦星にかけて、自社商品であるNANOXとソフランの相性を訴求。 CMに出演している「あのアイドルの仲の良さと絡めた投稿では?」とファンからの声が多数寄せられました。
今日は #七夕 ですね🎋
— 柔軟剤のソフラン公式アカウント (@Soflan_Official) July 7, 2021
彦星と織姫が会えるのは1年に1度ですが、#NANOXとソフラン仲良しコンビ は毎日いっしょでお願いします('◇')💛
みなさんはどんな願い事をしましたか?#いっしょだと最高 pic.twitter.com/8QrW1Bfg8J
■7月6日 サラダ記念日(16回)
歌人の俵万智さんの短歌「『この味がいいね』と君が言ったから七月六日はサラダ記念日」が由来になっている記念日。「サラダ」にかけて、料理やレシピに関するツイートが多く見られました。
「Calbee(カルビー)公式」は、シンプルに商品を投稿。商品名や味と関連した記念日がある場合は、同様のツイートができそうです!端的なツイートだからこそ、引用RTやリプライでファンからのコメントが寄せられています。パッケージに書かれた「食べ出したらキリンがない」に合わせてキリンの絵文字を使っているのも素敵です。
#サラダ記念日 と聞いて🦒 pic.twitter.com/IYuLe2aA5w
— Calbee(カルビー)公式 (@Calbee_JP) July 6, 2021
「東京メトロ【公式】」は、サラダに関連して、線路の高架下で育てた野菜を紹介しました。それだけでユニークな内容ですが、さらに「田原町」を背景に撮った写真を掲載し、なぜそこで撮ったのかを問いかけて興味を引いています。後の記憶にも残りやすい、素晴らしいツイートです。
\7月6日は #サラダ記念日 /
— 東京メトロ【公式】 (@tokyometro_info) July 6, 2021
東京メトロが #東西線 高架下で大切に育てた #とうきょうサラダ をご紹介🥗
農薬や土を一切使用していないので、 #安心 してお召し上がりいただけます。
詳細はこちら→https://t.co/X8oAY4Fh9m#今日はなんの日 #この味がいいね #なんで銀座線? #わかったらRT pic.twitter.com/cUVqBzZAhk
「ハーゲンダッツ」は、公式サイトからサラダに近いレシピを紹介しました。そもそもアイス屋さんがサイトでレシピを紹介していることすら知らなかった人も多かったのではと思いますが、トレンド入りするキーワードを使って認知の拡大ができたのではと考えられます。
今日は #サラダ記念日🥗
— ハーゲンダッツ (@Haagen_Dazs_JP) July 6, 2021
ハーゲンダッツ『ストロベリー』で作る
トマトとライムジュレのサラダをご紹介🍨✨
実はハーゲンダッツにもサラダっぽいレシピがあるんです👀
他のレシピも見てみてね
👉https://t.co/03sni8PFzB pic.twitter.com/9VfnuUdA25
■7月23日 土用の丑の日(18回)※昨年は7月28日
この日に「う」の付く食べ物を食べると夏負けしないという言い伝えがあります。今年の土用の丑の日は、7月23日。うなぎを食べるのが代表的ですが、近年は値段が高騰しているので、他の食べ物に目を向ける人も多いかもしれません。うなぎに限らず、「う」の付く食べ物に関連したツイートをぜひ考えてみて。
「ニッカウヰスキー【公式】」は、ウイスキーに合いそうな「う」の付く食べ物を紹介しました。美味しそうな食べ物の写真で、うまく食欲をそそるツイートになっています。
今日は #土用の丑の日 じゃ!「う」のつく食べ物で元気になりたいのう!わしが大好きなのは~、うなぎ!うし!ういんなー!お寿司のうに!うつぼ、もイケるぞい!
— ニッカウヰスキー【公式】 (@nikka_jp) July 27, 2021
そんな、おいしいものと一緒に楽しむのは、もちろん
_人人人人人人_
>🥃ういすきー<
 ̄YYYYYY ̄
じゃっ! pic.twitter.com/tpyi8eoIlu
「キングジム」は、自社商品などは食べ物と関係ないながらも、うなぎの顔文字で土用の丑の日と関連付けるツイートをしました。普段から凝った顔文字をツイートしているアカウントならではの発想です。
#土用の丑の日 なので
— キングジム (@kingjim) July 28, 2021
TLに #うなぎ 放流しておきますね
∈(゚◎゚ )∋
∈(´◎`)∋
∈(`◎´)∋
∈(・◎・)∋
∈(゚◎゚ )∋
∈(´◎`)∋
∈(`◎´)∋
∈(・◎・)∋
「🌴高知観光official🌴」は、高知の特産物としてうなぎを紹介。まさに正攻法のツイートです。方言を存分に生かしたテキストで、地元の人が気軽に勧めているような温かさが好印象です。
今日は #土用の丑の日 🙌
— 🌴高知観光official🌴 (@naturallykochi) July 28, 2021
清流として有名な#四万十川 や #仁淀川 では
新鮮な #うなぎ が獲れるがよ😊
パリッとした表面と
口の中いっぱいに広がる旨味がたまらんきね😍
香りや味、食感がとても良い
高知のうなぎを食べてみん?😁#あなたの新休日 #高知いきいき#キャンペーン
8月のベストモーメントと投稿事例
2021年8月にトレンド入り回数の多かった記念日と、関連した投稿事例を、トレンド入り回数の多い順にご紹介します。なお、カッコ内の数字がトレンド入り回数です。
■8月2日 パンツの日(23回)/バニーの日(23回)
「パンツの日」は、下着メーカーが自社ブランドの名称にちなんで制定した記念日。「女性が本命の男性にこっそりパンツをプレゼントする日」だとされています。「バニーの日」は、8月2日の語呂合わせから。バニーは子ウサギを意味しますが、ここでの「バニー」は、バニーガールを指すことがほとんどです。
どちらもセンシティブな内容となるため、投稿内容には充分な注意が必要です。以前、タイツの日に描かれたセクシーなイラストで炎上したケースがあるので、少しでも不安を覚えるのであれば、投稿を控えることも検討しましょう。
「プレイステーション公式」は、ファンであれば分かるネタを投稿しました。川柳仕立てで、あえて縦書きにしているのも、手が込んでいます。こうした投稿の場合は文字ズレを考慮して、事前にテスト投稿を行うようにしましょう。
┏━━━━━━━┓
— プレイステーション公式 (@PlayStation_jp) August 2, 2021
パ
帰 ン
り ツ
ア た の
| く 日
サ 魔 な
| 界 る
村
28
歳
/
男
性
┗━━━━━━━┛#パンツの日 #帰ってきた魔界村🍓🩲 pic.twitter.com/rDskAKzjGv
「イオン」は「パンツの日に、新しいパンツを」というキャッチコピーも用いて、販促に昇華しました。メンズインナーを紹介しているのも、「女性が本命の男性にこっそりパンツをプレゼントする日」とされていることに準じており、本来的な意味での「パンツの日」を隙なく活用しています。
本日は8月2日で #パンツの日 🩳
— イオン (@AEON_JAPAN) August 2, 2021
この夏にぴったりな #ピースフィット のメンズインナーはいかがでしょうか!
さらさらな着心地のものや、吸汗速乾・抗菌防臭などの機能を備えたアイテムなど多数取り揃えております!✨
▼詳細はこちら▼
「イトーヨーカドー」も、自社商品のパンツを紹介。世界的雑貨デザイナーとコラボしたパンツを紹介し、話題性を訴求しました。題字を囲むように配置されたパンツの絵文字も目を引きます。
🩲 🩲 🩲 🩲 🩲 🩲
— イトーヨーカドー (@Lets_go_Yokado) August 2, 2021
\パン/ \ツー/
8月2日は #パンツの日
🩲 🩲 🩲 🩲 🩲 🩲
世界的雑貨デザイナー「Shinzi Katoh」とコラボしたパンツが登場🎉
動物たちのかわいいプリントが入ったオリジナルデザインです✨
かわいい!と思った人はいいね❤#ShinziKatoh
■8月9日 ハグの日(22回)
日付の語呂合わせから、「ハグの日」に制定されました。人と人のつながりを大切にすることを訴える記念日です。
「B.LEAGUE(Bリーグ)」は、試合から生まれたハグの写真を投稿。一つひとつのハグにドラマがあることを伝え、スポーツ好きの心をくすぐっています。
今日は #ハグの日 🤝
— B.LEAGUE(Bリーグ) (@B_LEAGUE) August 9, 2021
勝利を喜び合う"ハグ"
健闘を讃え合う"ハグ"
どちらも素晴らしい瞬間👏📸
※写真は2020-21シーズン#Bリーグ pic.twitter.com/49va7t8VCk
「ふっかちゃん」は、ハグ待ちふっかちゃんの写真で可愛らしさを訴求しました。テキストの最後にはハッシュタグ「#早くみんなとむぎゅ~できますように」と記載し、共感も呼び起こしています。
おはよ♪
— ふっかちゃん (@fukkachan) August 8, 2021
今日はハグの日なんだって♡
だから、ほれっ、ハグ待ちふっかちゃんY(o≧ω≦o)Y
カレンダーは赤くないけど今日は振替休日で、11日は平日だから気を付けてね~Y(o‾ω‾o)Y
台風🌀情報も引き続きチェック!
連休最終日もよろしくおねぎしまぁすY(o0ω0o)Y#早くみんなとむぎゅ~できますように pic.twitter.com/a0OJRGJdNb
「ナイセン®︎【公式】🏆テレワークに役立つサービスNo.1」はは、「ハグの日」には言及しながらも、少々ずらしたツイートでユニークさを演出しました。
ハグの日かと思ったらバグの日だった🙄
— ナイセン®︎【公式】🏆テレワークに役立つサービスNo.1 (@itallinc) August 9, 2021
※ソーシャルディスタンスを心がけましょう。 pic.twitter.com/tGRwfVhEam
■8月31日 野菜の日(18回)
こちらも日付の語呂合わせが由来になっている記念日です。野菜の良さを見直してもらうために制定されました。
「サブウェイ」は、この日に合わせてフォロー&RTキャンペーンを実施。自社商品のアイデンティティとも言える野菜をテーマにした記念日をフル活用しました。
🎉今🎊
— サブウェイ (@subwayjp) August 30, 2021
🎉日🎊
🎉で🎊
🎉ラ🎊
🎉ス🎊
🎉ト🎊
🍅🥬🧅🍅🥬🧅#野菜の日 限定
1000名に無料クーポン🎁
or
150円割引クーポン当たる👍
🍅🥬🧅🍅🥬🧅
【応募方法】
フォロー&RT
※当落結果はリプライとDMで自動送信
※複数アカウントでの応募は無効
期間:8/29~8/31https://t.co/QQ3LaoNX3v pic.twitter.com/oTNWaLFwpZ
「ケンタッキーフライドチキン」は、野菜がメインの商品について言及しました。コールスローの好き度を絵文字の数で問い、ユーザーが参加しやすい投稿にしています。
\8月31日は #野菜の日 🥕/
— ケンタッキーフライドチキン🍗 (@KFC_jp) August 31, 2021
KFCで人気の「野菜」と言えば、#コールスロー 🥗
みなさん、コールスローはお好きですか❓
絵文字で好き度を教えてください✨
好き⇒❤
大好き⇒❤❤
今すぐ食べたいくらい大好き⇒❤❤❤
➡https://t.co/BESgcASBnd#KFC #今日は何の日 pic.twitter.com/bEwB9jpYlB
トマトを中心に幅広い商品展開を行う「【公式】カゴメ」も、野菜の日にあわせて大々的なフォロー&RTキャンペーンを実施しました。「カゴメ劇場」という動画や、動画を見て回答するクイズで当選確率を上げるなど、単なる記念日投稿に留まらない展開を行っています。
8/31は #野菜の日🥬
— 【公式】カゴメ (@KAGOME_JP) August 24, 2021
フォロー&RTキャンペーン🎉
カゴメ劇場で #野菜と仲良くなろう!
動画を見てクイズの解答をコメントすると当選確率が⤴️
Q:苦手な野菜に挑戦できたときの合言葉は何?
今年の #カゴメ劇場 はYouTubeでもお届け🎬
ドキドキワクワクのストーリーをぜひお家でお楽しみください🏠
9月のベストモーメントと投稿事例
2021年9月にトレンド入り回数の多かった記念日と、関連した投稿事例を、トレンド入り回数の多い順にご紹介します。なお、カッコ内の数字がトレンド入り回数です。
■9月1日 防災の日(11回)
大正時代に起こった関東大震災にちなみ、国によって制定されました。この日にあわせて、防災訓練をはじめとする防災啓発が日本各地で実施されます。また、「防災の日」を含む1週間も、防災週間として様々な啓発運動などが行われます。
「花王 アタック(お洗濯全般)」は、災害が起きたときの対策として、「水があまり潤沢にないときやアウトドアでの洗濯」についてツイートし、防災の啓発に一役買いました。
水があまり潤沢にないときやアウトドアでの洗濯に使える「アタックどこでも袋でお洗濯」もしもなんてない方がいいに決まっているけども、何かあった時のお洗たくに少しでもお役にたてればと思います。#防災の日 #もしもの備えをはじめよう pic.twitter.com/cv9mJbO9Xw
— 花王 アタック(お洗濯全般) (@kao_attackjp) September 1, 2021
「サントリー天然水」がツイートしたのは、備蓄水について。動画や特設サイトへの誘導、キャンペーンの実施などを通して、ユーザーの意識の向上を狙いました。社会貢献活動の一端とも言えるほどの大きなプロジェクトとして展開しています。
今日は、#防災の日。
— サントリー天然水 (@suntory_tennen) August 31, 2021
例えば備蓄水は、
1人何リットル必要か、
目安をご存知ですか?#サントリー天然水 が
あなたと、あなたの大事な人へ
水と灯りを贈ります。
→https://t.co/U1lWD9jNfk#最高のおせっかい#香取慎吾
パナソニックが提供するロボットの「エボルタNEOくん」も、さまざまな備品を詰めた防災セットのプレゼントキャンペーンを展開し、社会貢献活動の一端をうかがわせるツイートを行いました。
「愛」をテーマにツイート。「愛」という感じの豆知識も加えて、見ている人の為になる情報も含めながら、CMの一場面の画像を添付して自社に絡めた投稿としました。
/
— エボルタNEOくん (@EVOLTA_ROBOT) August 31, 2021
9/1は #防災の日#もしもの備えをはじめよう
\
皆さんの #もしもの備え を
教えてください。
参加してくださった方
50名様に #防災グッズ #プレゼント🎁
1⃣フォロー
2⃣ボタンを押して
【あなたのもしもの備え】を投稿
締切:9/15(水)
詳しくは⬇️https://t.co/ok1Xrorsah
■9月19日 敬老の日(17回) ※ 昨年は9月20日
9月の第3月曜日は「敬老の日」として祝日になります。今年は9月19日。祝日法では、「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」日とされています。自身の祖父母や、年齢を重ねた父母にプレゼントを送る人も多いようです。
「株式会社 明治 / meiji」は、敬老の日の感謝のしるしとして、明治ミルクチョコレートを贈ることを訴求しました。敬老の日にチョコレートとは、一見不思議なようですが、発売95周年を迎えたことを併記することで、お年寄りにとって懐かしい贈り物になることを示唆しています。
今日は #敬老の日
— 株式会社 明治 / meiji (@MeijiCoLtd) September 20, 2021
いつもの感謝を、明治ミルクチョコレートで伝えませんか?
9月13日で発売95周年を迎えた「ミルチ」は、ずっとかわらない優しさをお届けしてきました。 pic.twitter.com/eNwBYnotzJ
養命酒のオリジナルキャラクターである「養命酒 ビンくん」は、自身が400歳であるため、人間のお年寄りを「若者」と称するユニークなツイートを行いました。400歳と90歳のジェネレーションギャップを想像させる余白もおもしろいですね。
80歳や90歳の若者と話すとジェネレーションギャップを感じるので、たまには同世代で集まって昔話がしたいなぁ。#敬老の日 #養命酒 pic.twitter.com/jZKlOQ4QZt
— 養命酒 ビンくん (@binkun_yomeishu) September 19, 2021
「ディズニー公式」は、映画「リメンバー・ミー」の一場面を切り取った画像とともに、祖父母への感謝を促す内容を投稿しました。作品を知っている人はもちろん、知らない人も温かい気持ちになる画像が印象的なツイートです。
家族を支えてくれる、温かい存在👵👴
— ディズニー公式 (@disneyjp) September 20, 2021
おばあちゃん、おじいちゃんに
「ありがとう」の気持ちを伝えましたか?💝#敬老の日#リメンバーミー pic.twitter.com/AHgPLBMHWw
■9月25日 主婦休みの日(11回)
2009年から提唱されている記念日で、年末年始やゴールデンウィーク、夏休みといった忙しい期間のあと、1月25日、5月25日、9月25日の3日間に制定されています。とはいえ、男女平等が叫ばれる時代なので「主婦」に限った訴求をしてしまうと炎上のリスクが考えられます。家事を楽にする、というニュアンスで投稿ネタを考案するようにしましょう。
「ほっともっと(公式)」は、家族で分けられるお惣菜商品を紹介し、料理を休む提案をしました。お弁当ではなくお惣菜を紹介するところは、節約も両立したい意向をうまく汲んでいるといえそうです。
\今日は #主婦休みの日/
— ほっともっと(公式) (@hottomotto_com) September 25, 2021
ごはんはほっともっとにお任せください👍✨
ボリューム満点で家族でシェアするのにぴったりなメニューを集めました♫
お子様が喜ぶおかず、デザートのプリンまで付いたドラえもんランチもおすすめです👨👩👧👦💕 pic.twitter.com/EPdZq9eGMT
「Zojirushi(象印マホービン公式)」は、新しく発売する自社製品「自動調理なべ」を紹介しました。家事を休みたい心理に訴えかけることで、より「欲しい」と思う気持ちを誘発しています。
/
— Zojirushi(象印マホービン公式) (@zojirushi_JPN) September 25, 2021
今日は #主婦休みの日
\
いつも家事を頑張っている主婦の皆さんへ
少しでも毎日のお料理シーンをお助けしたいという想いから
象印 STAN.シリーズから新製品 「自動調理なべ」が
10月21日発売予定です!✨
自動調理なべの特長を3つお届けします😉https://t.co/pptiwNzBNp pic.twitter.com/dAy315qLei
「モスバーガー」は、少女漫画テイストでキュンとするメッセージを発信。女性だけではなく、老若男女に好まれそうなユニークな投稿です。一般的には「バーカ」というセリフがモスバーガーにちなんで「バーガ」となっているところにも注目です。
今日は #主婦休みの日 ~~~!!#モスバーガー にお任せ♡ pic.twitter.com/sG2YaxnIWX
— モスバーガー (@mos_burger) September 25, 2021
まとめ
2022年7月・8月・9月にトレンド入りする可能性が高いモーメントは以下となっています。
- 7月7日 七夕の日(23回)/七夕の願い事(20回)
- 7月6日 サラダ記念日(16回)
- 7月23日 土用の丑の日(18回)
- 8月2日 パンツの日(23回)/バニーの日(23回)
- 8月9日 ハグの日 (22回)
- 8月31日 野菜の日(18回)
- 9月1日 防災の日(11回)
- 9月19日 敬老の日(17回)
- 9月25日 主婦休みの日(11回)
この他のトレンド実績は、コムニコ マーケティングスイートでも確認いただけます。無料トライアルもございますので、ぜひお試しください!
参考記事:2022年4月・5月・6月にTwitterトレンド入りするキーワード予測
We Love Social のメールマガジンでは、昨年のTwitterトレンドをカレンダーにまとめた3ヶ月分の「Twitterトレンドカレンダー」の配布やWe Love Socialの更新情報をお届けしています。この機会に、ぜひご登録ください。
【関連記事】2022年4月・5月・6月にTwitterトレンド入りするキーワード予測
【関連記事】2021年7月・8月・9月にTwitterトレンド入りするキーワード予測
-1.jpg?width=90&height=90&name=S__14540804%20(1)-1.jpg)
2018年に株式会社コムニコへ入社。コンテンツクリエイターとして、企業・自治体のSNS企画・運用・コンテンツ制作を行う。コムニコが持つ知見を広めるために編集経験を活かして「We Love Social」運営・編集・記事執筆などのコンテンツマーケティングを担当。一般社団法人SNSエキスパート協会認定講師としてSNSに関する安全で正しい知識の啓蒙にも努めている。