Twitter、Instagram、LINE、Facebook、TikTok、YouTube......。ユーザーとのコミュニケーションのタッチポイントとして、様々なSNSの公式アカウントを運用する企業が増えています。
しかし、これらのSNSをすべて社内で担当するのは、一苦労。専任の人を雇えば人件費がかかります。そこで、選択肢の一つになるのが、SNSの運用代行を依頼することです。今回は、SNS運用代行について紹介します。
SNS運用代行とは
SNS運用代行とは、企業の公式アカウントのSNS投稿企画や投稿文・投稿画像といったクリエイティブ作成、投稿分析、ユーザーからのコメントへのいいねや返信、ユーザーのコメント監視、レポーティングなど、SNS運用にかかる業務を他の企業に代わりに行ってもらうことです。
■SNS運用代行で依頼できる業務(抜粋)
- 運用プランニング
- アカウント開設
- 体制構築支援
- 炎上リスク対策
- 投稿コンテンツ企画・制作
- アカウントコンサルティング
- アカウント分析レポート
- コメント監視/返信対応
- 運用支援ツール提供
- キャンペーン企画・運用
- インフルエンサー活用
- SNS広告運用
- フォロワー調査(効果検証) など
こうした業務を社内で完結させるのは大変です。「SNS運用のノウハウがない」「SNS運用に割けるリソースが足りない」といった場合に、SNS代行会社に委託するのも一つの戦略です。
ひとくちに運用代行といっても業務の幅が広いため、まずは自社が抱える課題を解決できるか問い合わせてみましょう。
SNS運用を外部委託するメリット/デメリット
SNS運用を外部委託する前に、メリットとデメリットを理解しておきましょう。
SNS運用代行のメリット
- SNS運用にかかる時間の削減
- ノウハウがなくてもSNS媒体に合わせた効果的な施策を実施できる
- SNS運用代行会社を含めた専任チームを作ることで、安定して高クオリティな投稿を継続できる
SNSのプロフェッショナル企業に依頼すれば、SNS運用に関わる業務を依頼できるので、社内の人手、時間を削減できます。専門性の高い企業なら、SNSごとの特徴にあわせて効果的な投稿企画を提案できますし、常に安定した頻度、クオリティで投稿を作成します。社内にいると気づかない、自社や製品の魅力を引き出してくれたり、発信するべき情報を見出してくれます。
SNS運用代行のデメリット
- 運用代行の費用がかかる
- 外部委託先によってクオリティにばらつきがある
- 自社にSNS運用のノウハウが蓄積されにくい可能性がある
費用については、社内に専任の担当者をつける、あるいはSNS専任で新規に雇うことを考えれば、外部委託費を支払って依頼するほうが費用対効果が高くなる場合があります。
依頼できる業務内容
SNS運用代行では、一般的に次のような業務を依頼できます。企業によって依頼可能な業務は異なるので、最初に何を依頼できるのか、頻度はどれくらいか、要件を確認しておきましょう。一般的に、個別に業務を依頼するよりも、企画、投稿作成、コメント返信、レポーティングなど、一括してお願いしたほうが費用を抑えられますし、運用効果も高くなります。
SNS投稿企画案作成
月単位、年単位で、どのような投稿をしていくのか、企画案を作成します。先々の企画を立てておくことで計画的に運用することができ、トレンドに合わせた投稿をしていくことが可能です。
SNS投稿文、投稿画像作成
企画を元に、投稿文や画像・動画を作成します。SNS媒体によって適切な文章量やトーン、画像サイズを使い分けることで成果につなげていくことが可能です。
いいね、コメント返信(アクティブサポート)
企業の投稿に対するコメントへのいいね、返信を行います。企業や製品、サービスについて自分から発信しているユーザーを見つけて返信するアクティブサポートに対応する場合もあります。
コメント監視
コメントを監視し、スパムや誹謗中傷を削除・通報したり、炎上の兆候をいち早く発見します。アクティブサポートと一緒に行う場合やツールを利用する場合もあります。
投稿分析、レポート作成
定期的に投稿の反応やいいね数、リーチ数、アカウントのフォロワー数などを分析し、レポート化する業務です。WebサイトやECサイトへの流入、申込みや購入などのコンバージョンまでの計測にも対応することもあります。
SNS投稿改善提案
現状の投稿内容やユーザーの反応といった内容を分析し、投稿をどう改善するべきかを提案します。場合によっては広告やキャンペーンの実施も視野にいれた提案が必要となってくるため、幅広く提案・実施ができる企業に委託しておくとよいでしょう。
キャンペーン企画考案
SNSごとの利用規約を踏まえたSNSキャンペーンの企画をします。場合によっては、キャンペーンの運用代行、事務局を代行することもあります。Twitterのインスタントウィンキャンペーンなど、Twitter社への申請やツール利用が必須なキャンペーンもあります。運用代行のほかにツールの提供もしている場合は安心です。
広告ターゲット提案、広告運用
オーガニックな投稿だけでなく、SNS広告企画、運用、効果検証を行います。SNS媒体特性を理解した戦略設計や運用が必要となります。出稿実績が多い企業の場合、急なトラブルへの対応もスムーズです。
SNSコンサルティング
SNSの全体戦略から日々の改善提案まで、目的に応じたより効果的な運用についてアドバイスします。
依頼する内容によっては、個別に依頼するよりもまとめてSNS運用代行会社へ依頼した方が安くなる場合もあります。安定したクオリティで継続運用できるため、「運用負荷がかかっている」「これからSNS運用を行おうとしている」なら検討しましょう。価格が安い場合は業務の一部分だけを担うケースが多く、改善提案などは難しいでしょう。
また、目的によってはここにあげた全ての作業が必要ない場合もあるため、まずは運用代行とコンサルティングができる企業に相談し、自社にとって必要なものはなにか確認することが大切です。
SNS運用代行・外部委託の相場
依頼した場合の費用は、依頼内容や依頼先によって幅があります。フリーランスに依頼すれば、投稿作成で月額5万円くらいから依頼することもできますが、対応可能な業務が投稿のクリエイティブ作成のみだったり、長期的に安定した運用ができなかったりすることがあります。
運用代行を提供する企業の場合は、企画から投稿作成、分析、レポーティングまで含めて月額50万円以上が相場です。運用代行会社によっては他の企業との合同キャンペーンへの参加やコラボ企画への参加がしやすいといったメリットもあります。得意な業界があったり、特定のSNSのみ対応していることもあります。自社との相性も含めて検討してください。
依頼する業務内容、投稿やレポート、打ち合わせの頻度、対応するSNSなどによって月額費用は異なるため、まずは依頼したい企業に相談して、要件を伝えて見積りしてもらうとよいでしょう。
SNS運用代行 外部委託先の選び方
では、SNS運用の外部委託先はどのように選べばよいでしょうか。業務内容の幅が広いため、価格や実施業務以外のポイントも確認しておくようにしましょう。
- 実績-自社やサービスと似た業界の実績があるか
- 体制-運用フローに不足はないか
- 報告-レポーティング内容や定例会はあるか
また、外部委託する場合は、適切な報告や提案が重要です。レポートの内容や分析に不足はないか、定例会などで提案してもらう機会があるかどうか確認しておく必要があります。
おすすめのSNS運用代行会社
ここでは、SNS運用代行を提供している会社とサービス内容について紹介します。提供サービスの詳細については、各企業にお問い合わせください。また費用については、依頼する要件や投稿頻度によって変動します。
株式会社コムニコ
コムニコでは、SNSマーケティングの戦略立案から運用代行、炎上リスク対策までトータルに支援しています。投稿のプランニングから運用代行・コンサルティング・効果検証まで、ワンストップで提供します。SNSの黎明期である2008年よりSNS関連事業を開始しており、大手企業を中心に、1,250件(2013年4月から2021年9月までの累計)の運用支援実績があります。運用代行は、コムニコのプランナー・コンサルタント・コンテンツクリエイターがチームを組み、複数名で運用を行います。各分野のプロフェッショナルが、スピーディかつ安定した体制で運用をサポートするので、安心してお任せいただけます。
運用代行だけでなく、SNS広告運用、インフルエンサー活用、フォロワー調査(効果検証)、セミナー/勉強会の開催などにも対応しています。SNS運用管理ツール「コムニコ マーケティングスイート」やTwitter・Instagramキャンペーンツールの「ATELU」の提供も行っています。
【依頼できる主な業務】
- 初期構築
- SNS運用プランニング
- アカウント開設
- 体制構築支援
- 炎上リスク対策
- 投稿コンテンツ企画・制作
- アカウント運用代行
- アカウントコンサルティング
- アカウント分析レポート
- コメント監視/返信対応
- 運用支援ツール提供
- キャンペーン企画・運用
【費用の目安】
運用代行 月額50万円〜
部分的なサポートの場合は都度見積もり
>>SNS運用支援についてのお問い合わせ
>>コムニコ会社概要・サービス案内資料
株式会社ニット
株式会社ニットが提供するHELP YOUは、オンラインアウトソーシングサービスで、様々な業務を依頼できます。SNS運用代行もその一つで、FacebookやTwitter、Instagramの投稿代行を依頼できます。
【依頼できる主な業務】
- FacebookやTwitter、Instagramの投稿作成
- Excelデータ処理、解析レポート作成
- SNS運用コンサルティング
【費用の目安】
月額15万円〜
株式会社ガイアックス
https://gaiax-socialmedialab.jp/service/account/
Twitter、Instagram、Facebook、LINEなどを使ったデジタル戦略からソーシャルメディアの投稿やキャンペーン企画、運用、分析、コンサルティングなどに対応しています。運用状況のレポート、ハッシュタグや口コミ投稿、競合分析なども対応可能です。炎上対策として、24時間365日の監視にも対応しています。
【依頼できる主な業務】
- 初期アカウント設定
- 戦略策定
- 投稿企画・コンテンツ作成
- 投稿代行
- コメント監視・返信
- 月次レポート/定例MTG実施
- 改善/企画提案
- SNS広告運用
【費用の目安】
運用代行 都度見積り
株式会社トライバルメディアハウス
https://www.tribalmedia.co.jp/service/sns_marketing
株式会社トライバルメディアハウスでは、SNSのアカウント運用戦略の立案やUGC(口コミ)を増やすための施策立案などを中心にサービスを提供しています。
同社ではInstagram、Twitter、Facebook、YouTubeの分析・運用・管理ツール「Engage Manager」を提供しています。導入企業に向けたカスタマーサクセスでは、ツールの提供だけでなく、アカウント運用のコンサルティング、勉強会などを開催しています。実際の運用は、自社で行うことになります。
【依頼できる主な業務】
- 戦略策定
- アカウント運用
- 効果測定
- 広告運用
- ツール提供
【費用の目安】
運用代行 都度見積り
株式会社Wiz
https://012cloud.jp/service/instatown_n
株式会社Wizでは、Instagram完全運用代行サービス「InstaTown」を提供しています。Instagramに特化した運用代行サービスであり、投稿内容の企画、投稿代行、コメントの返信などを実施します。
【依頼できる主な業務】
- 投稿作成(フィード、リール、ストーリー)
- 運用代行
- DM送信、コメント送信
- 運用レポート
- 改善提案
【費用の目安】
月額5万5千円〜
株式会社ホットリンク
https://www.hottolink.co.jp/service/instagram/
株式会社ホットリンクでは、Twitter、Instagramの運用代行、コンサルティング、戦略策定、キャンペーン企画、広告運用代行などを行っています。加えて、インフルエンサーマーケティング、投稿キャンペーン、マンガを活用したプロモーション、データ分析などに対応しています。
【依頼できる主な業務】
- 戦略策定・アカウント設計
- 企画提案・クリエイティブ制作
- データ分析
【費用の目安】
運用代行 都度見積り
テテマーチ株式会社
https://tetemarche.co.jp/account-counsul/
テテマーチ株式会社では、SNSの戦略設計から投稿コンテンツの制作、運用業務、分析までトータルで支援しています。1案件にプランナー、ディレクター、ライターなどがプロジェクトチームとして参加します。ソーシャルコンテンツスタジオ「餅屋」を活用した投稿のクリエイティブ制作も可能です。
【依頼できる主な業務】
- 戦略策定・アカウント設計
- 企画提案・クリエイティブ制作
- データ分析
- プロモーション提案
【費用の目安】
トータルサポートプラン 初期費用50万円 月額費用100万円〜
まとめ:自社にマッチした運用代行会社を選ぼう
今回はSNS運用代行について解説しました。運用代行会社は様々ありますが、運用の目的を明確化する戦略設計、自社の魅力を十分に伝えられるコンテンツ制作などには、十分な経験とノウハウが求められます。実績を見て、自社に近い業界での運用経験の有無を調べたり、対応しているSNSの種類を確認してみましょう。
SNS運用を社内で行うと、専任の担当者を雇用したり、担当部門全体で承認フローを回したりと、継続的に行うには人的コストがかかります。運用代行会社に依頼したほうが、費用対効果が高くなる傾向があります。
コムニコでは、SNSの運用代行に特化したプロフェッショナルチームで対応します。Twitter、Instagram、Facebook、LINE、noteなど、様々なSNSに対応しており、多くの知見があります。ご関心のある方はまずはお問い合わせ下さい。
※記事内で紹介したサービス内容は変更がされている可能性があります。最新の情報については、各社に直接お問い合わせください。
-1.jpg?width=90&height=90&name=S__14540804%20(1)-1.jpg)
児童雑誌・書籍をメインに4年間の編集執筆活動した後、コムニコ入社。SNS企画運用・コンテンツ制作を行う。趣味はドラムとよさこい。