【2023年版】SNS運用のプロが選んだX(Twitter)好事例23選
2023年も、あっという間に12月になりましたね。2023年はどんな1年でしたか?
この記事では2023年を振り返り、SNS運用のプロであるコムニコの社員が思わず唸ったX(Twitter)の好事例を、ピックアップしてご紹介します。
こちらから各SNSの特徴がまとまったeBookがダウンロードできます!資料では国内のSNSユーザー数のほか、「令和3年度 情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査」を元に更新した利用者数グラフ、各媒体が公表している世界のユーザー数を確認しておきましょう。
eBookでSNS各媒体の特徴をまとめています。ぜひフォームを送信し、ダウンロードください!
▶︎フォームが表示されない方はこちら
ピックアップのポイント:ユーザーの遊び心をくすぐり、関わりを増やす
X(Twitter)では特に、つっこみどころの多い内容や、短文のみ・画像のみの投稿など、ユーザーの遊び心をくすぐりアクションを引き出す投稿が目立ちました。特に、「今年ならでは」というトレンドを活用した事例やX(Twitter)の機能をうまく使った事例でコミュニケーションが活性化した様子が見受けられます。ピックアップしたのは、SNS黎明期である2008年に創業し、企業のSNSマーケティングを1,800件以上(2023年3月時点)支援してきたコムニコ社員。
2023年はX(Twitter)事例のほかに、Instagram・TikTok・Pinterest・YouTube・noteと分けてお届けします。
関連記事:【2023年版】SNS運用のプロが思わず唸った!SNS事例40選~Instagram・TikTok・Pinterest・YouTube・note編~
SNS運用企画考案、コンサルティングをご希望される場合は以下よりお問合せください。
最新のSNS動向を加味して、貴社の目的に合わせた成果につながるSNS運用を支援いたします。
>>SNS運用コンサルティングについて問い合わせる<<
>>コムニコのサービス資料をダウンロードする<<
トレンドを活かしたネタ投稿
■オタ恋【公式】
はじめてのマッチングアプリは、オタ恋。
— オタ恋【公式】 (@otakoi_jp) November 20, 2023
AIで生成したツッコミどころの多い「オタク男女」の画像投稿で、一種のミーム化に成功したオタ恋。生成系AIのメイン活用が前衛的で、広告でありながら「次はどんな画像が見られるんだろう」という楽しみをユーザーに与えられた点が革命的です。生成系AIならではのハイペースで広告を生成し、PDCAを回しながら投稿。入会者増に繋がっている好事例です。
■Google Japan
「ひき肉」の検索が急激に増加中🥩 pic.twitter.com/76UjdeNF52
— Google Japan (@googlejapan) September 8, 2023
流行中のワードに乗っかることで、ユーザーの目を引いた投稿です。多くを語らず、シンプルな訴求にとどめたこともまた、高評価につながったようです。
分かる人には「分かる」ネタで勝負
■【公式】バイオハザード / RESIDENT EVIL PORTAL Official
これを機にぜひ正しく覚えてください。#いいにくいことをいう日#バイオハザード #REBHFun pic.twitter.com/agOAUxaXtU
— 【公式】バイオハザード / RESIDENT EVIL PORTAL Official (@REBHPortal) November 29, 2023
「ファンならわかる」ネタを端的に投稿したことが、共感したユーザーの反応に繋がっています。リプライや保存、インプレッションなど、あらゆる項目で好反応を得ている事例です。
■X(Twitter)事例 カップヌードル
呪われてこうなっちゃうから
— カップヌードル (@cupnoodle_jp) October 31, 2023
今日渋谷に行くのはやめましょう#ハロウィン pic.twitter.com/8H4PERJmpX
世界的な人気を誇るアニメ『呪術廻戦』の、ハロウィンにまつわるエピソード「渋谷事変」になぞらえた、ネタ投稿です。渋谷ハロウィンといえばその賑わいがメディアに取り上げられがちですが、2023年はトラブルを避けるために、自粛を呼びかける動きもありました。こうした世相を、うまく反映しているといえるでしょう。
■X(Twitter)Amazon Music(アマゾンミュージック)
今日は #青リンゴの日🍏初ライブから10年経った #MrsGREENAPPLE をまだ聴いたことがない方は #まずはこれから聴いてみて ほしいんですが「我逢人」は全JAM’Sが一度はどハマりする楽曲で泣ける歌詞はもちろんライブの合唱も心揺さぶる原点にして頂点tもう聴いた方が早いです👇https://t.co/TidJEbmZDM pic.twitter.com/GEWxzYwpb3
— Amazon Music(アマゾンミュージック) (@amazonmusicjp) May 19, 2023
「原点にして頂点」「聴いた方が早い」など、熱心なファンのようなユーザー目線の口調で、反応を獲得した事例です。「頂点t」とミスタイプしているところも、好きすぎてつい早口になってしまう様子を表しているようで、作り込みの細かさが伺えます。
クイズや謎解きで滞在時間アップ!
■ハーゲンダッツ
\#北海道食べてミルク🐮/
— ハーゲンダッツ (@Haagen_Dazs_JP) October 23, 2023
ハーゲンダッツバニラ、
実は北海道産ミルク100%なんです!!
4つの選択肢のうち3つには文字の間違いが👀
100%正しい#タグを投稿すると
抽選でアイスクリームが当たります🎁
▼参加は簡単
✅@Haagen_Dazs_JP をフォロー
✅#ハーゲンダッツバニラは北海道産ミルク で投稿
カンバセーションボタンを活用し、拡散・言及しやすくしている好事例です。一見同じ文章が並んでいるだけに見えるものの、4つのうち3つの選択肢に誤りがあることで、ユーザーの滞在時間を伸ばしています。
■『鴨乃橋ロンの禁断推理』TVアニメ公式|好評放送中🧩
🕵️ 謎解きキャンペーン第4⃣弾開催❕
— 『鴨乃橋ロンの禁断推理』TVアニメ公式|好評放送中🧩 (@kamonohashi_ron) November 11, 2023
◤◢◤MISSION: 画像の謎を解き明せ!!◢◤◢
正解者の中から抽選で10名様にビッグポストカード2枚セットをプレゼント✨今回もサイン入りサプライズが⁉
回答入力▶https://t.co/dXHDX1l2p7
★ヒントは今週放送されたアニメ第6話にありますよ!#鴨乃橋ロン pic.twitter.com/oFidnpGLcT
ミステリージャンルのアニメのアカウントにとって、親和性が高い謎解きの投稿です。アニメ本編に謎解きのヒントが隠されており、うまく視聴へと誘導しています。また、解答を明かす投稿はエンゲージメントが落ちやすいものですが、キャラクターの立ち絵を入れることで引きのあるクリエイティブにしています。
■Pepsi(ペプシ)
#全額返金キャンペーン
— Pepsi(ペプシ) (@pepsi_jpn) June 9, 2023
COMING SOON… pic.twitter.com/fpFr50TGAR
お笑い芸人とのコラボを知らせる投稿ですが、芸人のネタを数字で表すことで、クイズっぽい投稿へとアレンジしています。
■新光重機株式会社【公式】
建機レンタル新光重機建機レンタル新光重機建機レンタル新光重機建機レンタル新光重機建機レンタル新光重機建機レンタル新光重機建機レンタル新光重機建機レンタル新光重機建機レン夕ル新光重機建機レンタル新光重機建機レンタル新光重機建機レンタル新光重機建機レンタル新光重機建機レンタル新光重機…
— 新光重機株式会社【公式】 (@shinkojuki) August 12, 2023
狂気すら感じる長文ツイートで「間違い探し」を提案し、ユーザーの反応を得ています。間違いは計12個で意外と難易度が高いことも、反応増に一役買っています。
モーメントを活用した投稿
■Honda 本田技研工業
今日は #迎え盆 。
— Honda 本田技研工業 (@HondaJP) August 13, 2022
「#精霊馬」を作ってみました!
行きはご先祖様を速くお迎えできるよう、爽快な走りの #CIVIC を🚗
帰りはのんびりと景色を楽しめるように、寄り道しても給油の心配が少ない #スーパーカブ をチョイス🛵#お盆 pic.twitter.com/3fBuMeeJAx
お盆の時期にちなんだ、目を引く投稿です。ただ精霊馬を作るだけでなく、自社商品の形にしてみたり、それぞれの商品の豆知識も添えていたりと、さまざまな要素が詰まった素晴らしい構成になっています。
X(Twitter)ならでは画像の仕様をうまく活用
■ファミリーマート
<. ∧ ∧ ラーメン作るよ♪
— ファミリーマート (@famima_now) October 17, 2023
{i:i:i:i:i:i:i:}
(`・ω・) ζζ
(::::::::::::oー-,===、
しー-J | ̄ ̄ ̄|
🍜#ファミマのがっつり麺 屋さん開店中🍜
食べたい麺を↓の券売機からTAP✨
ニンニク🧄
魚介豚骨🐟
豚骨しょうゆ🐷#ファミマル pic.twitter.com/WZQZ0s9c9h
「ボタンがあると押したくなる」という人間の心理を、うまく活用しています。画像をクリックすると、商品の詳細が表示される仕組みです。商品自体に興味がなくても、つい4枚全てのクリエイティブを見たくなってしまいますね。
画像のトリミング機能を活用した事例となっており、SNS投稿では画像の仕様を理解しておくことが重要です。株式会社コムニコでは、仕様変更がないか随時確認しています。「We Love Social」の記事やeBookも更新していますから、ぜひご確認ください。
参考記事:SNS投稿に最適な画像サイズ一覧!X(Twitter)・Instagram・TikTokなど
参考eBook:原寸画像付き:SNS担当者のための画像サイズ早見表
■東京ガス グループ
【パッチョ #あみだくじ】
— 東京ガス グループ【公式】 (@tokyogas) February 1, 2023
2月2日 #網の日 にちなんで
今月の運勢をあみだくじで
4つの文字からひとつ選んで
画像をスワイプ ▶▶
結果がでたら
ぜひ<RT>お願いします!
東京ガスキャラクター #パッチョ の日記📝を
(‘人’) 曜日気まぐれにお届け中!
Twitterフォローして下さいね。
広告メニューの一つであるカルーセル広告を利用してあみだくじをするという、見事なアイデアです。画像をクリックすることで、企業の公式サイトに遷移します。
■スシロー
https://twitter.com/akindosushiroco/status/1723098208769810824?s=20
チーズの日にちなみ、「サーモンチーズ」や「えびチーズ」といった高カロリーメニューを投稿しています。ただ投稿するのではなく、「(高カロリーで)ギルティなので」という理由で、あえて画像をセンシティブ設定に。ユーザーの興味を引きアクションを起こさせることで、記憶にも残りやすい好事例です。
※センシティブ設定のため、ブログなど他サイトへの埋め込みができません。また、使用上本来の用途からは外れた使い方であるため、アカウント制限がかけられるリスクがあります。遷移先リンクはログイン状態でない場合表示できません。
Web Intentを活用して投稿訴求
■やかんの麦茶
📢#やかんの麦茶ゴクゴクチャレンジ
— やかんの麦茶 (@yakannomugicha) May 8, 2023
何回でもチャレンジ🆗
お題にこたえて投稿すると
やかんの麦茶デザインQUOカード✨or
やかんの麦茶1本無料チケット🎫が当たるチャンス👏
お題は2枚目をチェック♪
今すぐ応募✨
1⃣@yakannomugicha をフォロー
2⃣画像TAPで投稿
ウェブサイトカードをうまく活用した事例です。URLにWeb Intentを使用しているので、ユーザーがカードをクリックすると、応募テンプレートが入った文面が自動で作成されます。キャンペーン開催時に活用すれば、ユーザーのキャンペーン応募を誘発しやすいでしょう。
■pino(ピノ)/ 森永乳業
⋱#ピノ蜜芋ブリュレ味~安納芋~⋰
— pino(ピノ)/ 森永乳業 (@morinaga_pino) August 28, 2023
🧡発売記念キャンペーン🍠🧡
8/29(火)からコンビニエンスストアで先行発売する『#ピノ蜜芋ブリュレ味 ~安納芋~』を抽選で1️⃣0️⃣0️⃣名様に🎁@morinaga_pino をフォロー&この投稿をリポスト🔃
画像をクリックして #ピノ 新商品への想いを投稿すると当選確率🆙
こちらも、ウェブサイトカードと自動ツイート生成URLをかけ合わせた、投稿キャンペーンです。X広告とも組み合わせることで話題化に成功し、トレンド入りも果たした好事例です。
X(Twitter)コレクション広告を活用
■X(Twitter)事例 デザインポケット(フォントダウンロードECサイトNo.1)
コレクション広告の使い方が特徴的な投稿です。カードを並べて文章になるような使い方をしている点が珍しく、なかなか思いつかない表現方法ですね。
■X(Twitter)事例 サッポロ一番
こちらもコレクション広告で、ラーメンに合う複数の食材をカードにして並べ、紹介しています。それぞれの画像をタップするとInstagramに遷移し、その食材を使ったアレンジレシピが見られます。
■X(Twitter)事例 楽天ラグジュアリービューティ【公式】
コレクション広告をオーガニック投稿で使用しています。3人のタレントそれぞれにカードを使い、タレントごとのクリエイティブを見せています。
X(Twitter)でコラボ施策
直接DMでやりとりをして進める場合もありますが、企業間コラボの場合は企業のX(Twitter)運用支援を多く実施しているコムニコなどと一緒に企画していくとスムーズです。
■X(Twitter)事例 スシロー
— スシロー (@akindosushiroco) November 19, 2023
テキストがなくても、この画像1枚だけでコラボ先が分かる面白い仕掛けです。コメント欄では、面白おかしくコラボ先を想像する大喜利大会が自然発生しており、明らかに違う回答が飛び交っています。
■X(Twitter)事例 ZOZOTOWN
— ZOZOTOWN (@zozojp) November 17, 2023
こちらも、コラボ先がわかるシルエットのみの投稿です。モザイクがかかっているものの、テキストなしでも誰が映っているのか伝わりますね。
■X(Twitter)事例 マウスコンピューター㊗30周年
\新CM発表/
— マウスコンピューター㊗30周年 (@mouse_computer) November 16, 2023
来週 11/21(火)に、新CMが公開されます!
そこでクイズです💡
新CMにはみなさんもきっとご存知の
"あの方"が出演するのですが…それは誰でしょう?
今日から毎日1つヒント画像を投稿します!
コメントや引用リポストで#マウス新CMキャストを当てろ
をつけて予想してみてくださいね🐭 pic.twitter.com/1WaEwNilWT
CMのキャストをユーザーに予想させる、キャンペーン投稿です。毎日1つずつ、スレッドでヒント画像を投稿し、繰り返し投稿を見るよう誘導しています。
■X(Twitter)【公式】スケッチブックのマルマン
ロゴがそっくりなマルマンとワークマン(@workman_plus)
— 【公式】スケッチブックのマルマン (@maruman_sketch) September 27, 2023
上と下、どっちがワークマンさんのロゴでしょうか🤔?
これはちょっと難しすぎるかもしれない・・・!!#マルマンの間違い探し
⬛️🟨
🟨⬛️
コラボキャンペーン実施中です!🎁
固定ツイ見てね!🤗 pic.twitter.com/M9N6rymIAU
お互いの企業ロゴが似ているということで、コラボキャンペーンを実施。お互いの企業ロゴを並べ、間違い探しにしています。
■X(Twitter)事例 トイザらス・ベビーザらス 公式
あれ・・・?
— トイザらス・ベビーザらス 公式 (@TOYSRUS_JP) November 23, 2023
コラボ先の企業と、ロゴを一部入れ替えた投稿です。映画『君の名は。』名シーンを連想させるセリフを入れることで、コラボキャンペーンのクリエイティブであることを表現しました。
まとめ
2023年のX(Twitter)はユーザーの関心が高い生成AIやネットミームを活用した事例やクイズ事例、広告クリエイティブや画像などの仕様を活用した事例が目立ちました。
コムニコでは大手企業を中心に、戦略策定から投稿代行、効果検証までワンストップでSNS運用担当者様のご支援をしています。SNSをまたいでのSNSマーケティングで成果につなげたいとお考えの方はぜひお気軽にご相談ください。
>>SNS運用コンサルティングについて問い合わせる<<
>>コムニコのサービス資料をダウンロードする<<
関連記事:【2022年版】SNS運用のプロが選んだTwitter・Instagram・TikTok・note事例12選
関連記事:2021年SNS運用のプロを唸らせたアカウント事例25選
関連記事:人気SNSのユーザー数まとめ|X(Twitter)、Instagram、LINE、TikTokなど
関連記事:【2023年版】SNS運用のプロが思わず唸った!SNS事例16選~Instagram・TikTok・Pinterest・YouTube・note編~
![山本 春華](https://www.comnico.jp/hs-fs/hubfs/WLS_blog/202006/SNS%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81/S__14540804%20(1)-1.jpg?width=90&height=90&name=S__14540804%20(1)-1.jpg)
2018年に株式会社コムニコへ入社。コンテンツクリエイターとして、企業・自治体のSNS企画・運用・コンテンツ制作を行う。コムニコが持つ知見を広めるために編集経験を活かして「We Love Social」運営・編集・記事執筆などのコンテンツマーケティングを担当。一般社団法人SNSエキスパート協会認定講師としてSNSに関する安全で正しい知識の啓蒙にも努めている。