Instagramキャンペーンを実施するなら、キャンペーンツールを活用すると、無駄な手間や時間をかけることなく効率的です。
Instagramキャンペーンと一口に言っても、フォトコンテスト(投稿キャンペーン)やフォロー&いいね、フォロー&コメント、DM診断などいろいろな種類があり、ツールによって対応している内容も異なります。そこで、Instagramに対応したキャンペーンツールをいくつかピックアップして、その特徴や機能、適した用途などをまとめました。
Instagramキャンペーンでツールを導入するべき理由
Instagramキャンペーンを実施するためには、参加者リストの作成や抽選、当選連絡など多くの事務作業が発生します。事務作業に手間と時間をかけるのではなく、ツールを使用して作業を効率化し、いち早く成果につなげていくためにキャンペーンツールを導入しましょう!
さらに、キャンペーンを活用して、フォロワーやエンゲージメントを集めたり、コメントなどでコミュニケーションしていくことは、Instagramのアルゴリズムで重要視されているシグナルを発生させることにもつながります。そのため、Instagram運用を成功させるために定期的なキャンペーン開催は重要です。ツールを使用して効率化しておくことで、困難な定期的なキャンペーン開催は可能にしていきましょう!
キャンペーンを活用し、定期的にユーザーから反応をもらうことで、ユーザーのフィードに自社アカウントの投稿をアルゴリズム上優先的に表示させることができるようになるでしょう。
Instagramのアルゴリズムの仕組みについては以下の記事でも詳しく解説しています。ご確認ください。
参考記事:【最新】Instagramのアルゴリズムを理解しよう
Instagramキャンペーンの種類とメリット・デメリット
Instagramのキャンペーンの種類は、応募方法によって大きく4つに分けられます。それぞれのメリットとデメリットを、分かりやすく一覧表にしました。
メリット | デメリット | |
フォローのみで応募 |
|
|
“いいね”を付けて応募 |
|
|
コメントの書き込みで応募 |
|
|
投稿で応募 |
|
|
デメリットに「時間がかかる」として挙げたフォローチェックや抽選などは、キャンペーンツールの導入で解決することができます。ツールによって対応しているキャンペーンの種類や機能は異なりますので、自社のやりたいことに合ったツールを選びましょう。
おすすめのInstagramキャンペーン・抽選ツール
Instagramキャンペーンに対応しているツールは、いろいろな会社が提供しています。以下にまとめて紹介しますので、ぜひツール選びの参考にしてください。
■ATELU(株式会社コムニコ)
https://www.comnico.jp/products/atelu/jp
ATELU(アテル)は、コメントキャンペーンやハッシュタグ投稿キャンペーン、フォトコンテストなどに対応しているツールです。
おすすめポイント
- Instagramだけでなく、X(Twitter)やTikTokのキャンペーンにも対応
- 応募者収集や抽選、簡易レポート作成を自動化
- SNSキャンペーン事務局作業にかかる手間や時間を大幅削減
- 抽選におけるフィルタリングの種類も豊富
その応募者が過去のキャンペーンで何回当選しているか、懸賞BOTではないかなど、当選条件を細かく設定可能 - 投稿を集約してサイトに埋め込めるウィジェットの作成に対応
フォトコンテストなどの応募投稿を一覧にしてサイトに掲載できる
キャンペーンに関してチャットによるサポートも受けられるため、初めてInstagramキャンペーンを実施する場合にも安心してキャンペーン実施できるのがポイントです。
■autou(株式会社コムニコ)
https://www.comnico.jp/products/autou/jp
autou(オウトウ)は、Instagramのフィード投稿に付いたコメントやDM、インスタライブへのコメントに対して、DMで自動返信するチャットボットツールです。
おすすめポイント
- Instagramでインスタントウィンキャンペーン(即時抽選・当落がわかるキャンペーン)を実施できる
- シナリオ分岐を活用してInstagram内完結のアンケートや診断コンテンツとプレゼントキャンペーンを組み合わせることができる
- キャンペーン実施以外にも手が回り切らないコメントやDMへの返信にも利用できる
フォロワーとのメッセージのやりとりによって関係性を構築し、その結果、アルゴリズムを優位な状態にすることができるようになります。そのユーザーのフィードに投稿を優先的に表示させることができるようになる=オーガニック投稿の露出が増えるというメリットもあります。
■キャンつく(株式会社ピクルス)
キャンつくは、写真投稿を利用したキャンペーンやコメント応募のキャンペーンなどに活用できます。
おすすめポイント
- Instagramだけでなく、X(Twitter)のキャンペーンにも対応
- 応募データの収集や抽選、当選者の管理、個人情報取得用フォームの発行が可能
- 即時利用可能
- 簡易レポートの作成が可能
- キャンペーンに関するユーザー投稿をサイトに埋め込めるウィジェットの作成に対応
■Social Insight(株式会社ユーザーローカル)
https://sns.userlocal.jp/functions/campaign/
Social Insightは、SNSの分析・運用ツールの1機能として、キャンペーンに対応しています。
おすすめポイント
- Instagramだけでなく、X(Twitter)のキャンペーンにも対応
- 応募データの収集や当選者への連絡、簡易レポートの作成が可能
- 1つのツールでまとめて行いたい方向け
■echoes on Instagram(アライドアーキテクツ株式会社)
https://service.aainc.co.jp/product/echoes-instagram
echoesは、Instagramキャンペーン・マーケティング管理ツールです。
おすすめポイント
- その場で当たるインスタントウィンキャンペーンに対応
- コメントやクチコミUGC創出施策が可能
- クーポン大量配布キャンペーンによりショッピング投稿のリーチを拡大
キャンペーンの実施に回数制限のない月額プランと、キャンペーンの運用まで任せられるカスタムプランがあります。
■OWNLY(スマートシェア株式会社)
https://www.ownly.jp/sns_campaign
OWNLYは、Instagramコメントキャンペーンが実施できます。対応SNSやキャンペーンが豊富ですが、Instagramでできるキャンペーンには限りがあるようです。
おすすめポイント
- Instagramだけでなく、X(Twitter)やLINE、TikTok上でのキャンペーンに対応
- LINEやXでのマストバイキャンペーンが可能(Instagramは不可)
- 特設サイトでのキャンペーンが多彩
■タカハッシュ(山陽ファースト株式会社)
https://sanyo-fast.com/takahash/
タカハッシュはハッシュタグ収集ができるツールです。ハッシュタグ投稿を行うキャンペーン施策に活用できます。
おすすめポイント
- フォトコンテストや動画コンテストなどのハッシュタグ投稿キャンペーンが可能
- 2個のハッシュタグを使用して、ユーザーに好きな方のハッシュタグを選んで投稿してもらう投票対決キャンペーンも実施可能
- リアルタイムでキャンペーン集計が可能
■SmartPRシリーズ(株式会社 World Wide System)
SmartPRシリーズはSNSをはじめさまざまなキャンペーンが実施できます。
おすすめポイント
- 投票機能付き写真投稿コンテスト実施が可能
- LINEやYouTube、Webをつかったデジタルキャンペーンが可能
■TwoGood(株式会社TwoGood)
TwoGoodは、Instagramに投稿された特定のハッシュタグを含むユーザーコンテンツ(UGC)を収集するツールです。ハッシュタグ投稿キャンペーンに活用できます。現在はInstagramにのみ対応しています。
おすすめポイント
- 収集したUGC投稿をサイトに表示することも可能
- 応募者の一覧やフォロワー数の確認、収集した投稿の分析が可能
- NGワードやNGユーザーの設定機能
- 設定したハッシュタグをつけているユーザーの中からインフルエンサー検索が可能
■PARKLoT(株式会社X-HACK)
PARKLoTは、インスタントウィンキャンペーンやクイズを使用したキャンペーンなどが実施できます。
おすすめポイント
- Instagramのほか、X(Twitter)やLINEにも対応
- 応募情報の収集、抽選、当選結果の連絡を自動化できる
- 当選基準の設定やプレゼントごとの当選確率の設定可能
キャンペーンの実施回数に制限のない定額プランがあるため、たくさんのキャンペーンを実施したい場合や、ユーザーの反応を見て改善しながらどんどんキャンペーンを打ちたい場合などにおすすめです。
■チャムスタ(マインドフリー株式会社)
チャムスタは、Instagramストーリーズに特化したキャンペーンツールです。
おすすめポイント
- Instagramストーリーズに特化している
- DM自動送信に対応
ストーリーズに特化したキャンペーンツールはあまり多くありませんが、こちらはキャンペーンの目的に合わせた参加要素のカスタマイズやDMの自動返信、応募者の管理など、作業の効率化が実現できる機能がいろいろあるため、おすすめです。2025年1月まで*はARフィルターを利用したキャンペーンも実施可能でした。(*Meta社の機能提供終了に伴いキャンペーン支援も終了)
Instagramキャンペーンを行う時の注意点
キャンペーンの開催については、Instagramの後援、支持、または運営ではなく、Instagramは関係していないことを示さなければなりません。
なお、「プロモーションガイドライン」ではInstagramを使ったプロモーション(コンテストや懸賞など)の開催にあたっては、以下を明示することが条件になっています。
- 公式ルール
- 規約と資格要件を設定すること(年齢や居住地の制限等)。
- プロモーションおよび提供される賞品や賞金に適用される規則や規制を遵守すること(登録、規制上必要な承認の取得等)。
また、禁止事項として不正なタグ付けがあります。例えば関係ない写真に自社名などをタグ付けするキャンペーンは禁止されています。
参考記事:インスタはキャンペーン禁止?SNSごとのガイドラインをチェックしよう
参考記事:Instagramのコミュニティガイドラインと利用規約を見直そう!
まとめ
企業のInstagram運用で成果を出していくためには、キャンペーン実施が欠かせません。ガイドラインを守りながらフォロワーとのコミュニケーションをとることはアルゴリズム上の重要度も高いので、定期的なキャンペーンを実施するためにも、キャンペーンツールを導入して作業を効率化しましょう。
キャンペーンという期間限定的なツールの導入にためらう企業もあるかもしれませんが、用途はキャンペーンに限りません。例えば定常的にUGCを集めるために「ATELU(アテル)」を活用して投稿を収集したり、問い合わせ対応としてInstagramチャットボットツール「autou(オウトウ)」を活用する、というものです。ぜひ毎日の運用にもうまく取り入れ、ツールを効果的に活用してみましょう。
We Love Socialを運用する株式会社コムニコでは、Instagramの運用コンサルや運用代行も承っています。運用目的に合わせたキャンペーン施策や適切なツール選定など、お気軽にご相談ください。
>>コムニコのサービス資料をダウンロードする
>>コムニコにInstagramキャンペーンなど運用支援を相談する
※記事内で紹介したツールは機能の追加や変更が行われている可能性があります。最新の情報については、各社に直接お問い合わせください。
-1.jpg?width=90&height=90&name=S__14540804%20(1)-1.jpg)
2018年に株式会社コムニコへ入社。コンテンツクリエイターとして、企業・自治体のSNS企画・運用・コンテンツ制作を行う。コムニコが持つ知見を広めるために編集経験を活かして「We Love Social」運営・編集・記事執筆などのコンテンツマーケティングを担当。一般社団法人SNSエキスパート協会認定講師としてSNSに関する安全で正しい知識の啓蒙にも努めている。