企業のInstagram活用で成果を出すには、一人ひとりのユーザーと積極的にコミュニケーションを行って関係性を深めることが、非常に重要な要素となります。
Instagramで使えるチャットボットを活用すれば、一人ひとりのユーザーとのコミュニケーションを増やすことはもちろん、それによってエンゲージメントが高まれば投稿がおすすめとして表示されやすくなるなど、アルゴリズム的にも優位になります。そのため、効率良く成果を出すためにはInstagramチャットボットの活用がおすすめです。
そこで、現在各社からリリースされているチャットボットツールを、それぞれの特徴とともにご紹介します。
>> 月額3.5万円〜!安くて使いやすいInstagramチャットボットツール「autou(オウトウ)」はこちら
Instagramチャットボットとは
Instagramチャットボットとは、自社が発信したフィード投稿やストーリーズ、ライブ配信などに対するユーザーのコメントに、DMを介して自動で返信するツールのこと。
2021年、Instagramの運営会社であるMeta社は、Instagram DM(ダイレクトメッセージ)のAPIを公開しました。それにより、Instagram DMのチャットボットツールがいろいろな会社からリリースされています。公式に公開されたAPIを利用したツールであれば、アカウント制限がかかる心配もないと考えてよいでしょう。
Instagramを活用してブランドのファン化や購買などにつなげるには、ユーザーとの双方向的なコミュニケーションが重要です。
しかし、すべてのコメントや質問に反応しようとすると、膨大な時間と手間がかかります。そこで、Instagramチャットボットを活用し、よくある質問やコメントには自動返信を、複雑な対応を行う場合には手動返信を行うことで、効率的、かつ効果的にユーザーとのコミュニケーションを広げられるようになります。
Instagramチャットボットでできること
Instagramチャットボットを導入すると、具体的には以下のようなことが実現できます。
-
24時間のコメント対応
人の手による返信だと、担当者の勤務時間中しかコメントに対応できませんが、チャットボットを活用すれば、24時間、すぐに対応することが可能になります。
-
ライブ配信で紹介した商品へのリンク送付
インスタライブで商品紹介を行っている企業であれば、ライブ配信中に商品に興味を持ったと思われるコメントをしたユーザーに対し、DMでその商品のWebページやECサイトを案内し、購買への導線をつくることができます。
-
診断コンテンツ
DMで診断コンテンツを発信できるツールもあります。診断コンテンツとは、いくつかの質問に回答してもらうことで、ユーザーのタイプなどを診断し、それぞれに合った商品や対処法の紹介につなげるもの。企画性やインタラクション性が高いため、ユーザーに楽しんでもらいながらコミュニケーションが取れる上に、自然な形で商品に興味を持ってもらうことができます。
-
プレゼントキャンペーン
投稿へのコメントやメンション、リポストなどを条件にしたキャンペーンで、条件を満たした人にDMで応募先の案内を自動で送ることができます。また、当選者とのコミュニケーションはもちろん、落選者を含む応募者全員とのコミュニケーションもサポートします。
企業がInstagram DM自動化・チャットボットを活用するメリット
Instagram チャットボットを活用すると、以下のようなメリットが享受できるでしょう。
-
アルゴリズム上、優位になる
ユーザーのコメントにすばやく反応したり、ユーザーとのコミュニケーションを深めることによってユーザーの好意度や満足度が上がり、一つひとつの投稿に対するエンゲージメントが高まれば、Instagramのアルゴリズム上、投稿がおすすめとして表示されやすくなるなどのメリットが得られやすくなります。それにより、投稿がさらに多くの人の目に留まったり、フォロワーが増えやすくなったりするなど、いい循環がつくれます。
-
ユーザーとの会話履歴やユーザーの行動を分析に役立てられる
分析機能が付いているツールであれば、ユーザーとの会話履歴やユーザーの行動履歴から、ロイヤリティの高いユーザーの分析などが行えます。それによって、ロイヤリティの高いユーザーをマークしたり、ロイヤリティの高いユーザーに向けた特別な施策などを打つことができるようになります。
-
商品購買へ、より強力な導線がつくれる
商品に興味を持ったようなコメントをしたユーザーに対して、DMで商品の詳細や購入ページを案内することで、よりスムーズに購買に進んでもらえるよう促すことができるようになります。購買を迷っているユーザーに対しても、より強い後押しになることでしょう。
-
人的コストが削減できる
簡単な返信は自動で、複雑な返信は手動でといった形でツールをうまく活用すれば、人的コストをあまりかけずにすべてのコメントに反応することができます。また、コメントをもらってから常時すぐに返信できるようにもなるため、ユーザーの興味関心が高いうちに情報提供を行うことができ、ユーザーの満足度や閲覧率も上がります。
Instagram対応チャットボット6選
■autou(オウトウ)
https://www.comnico.jp/products/autou/jp
2008年に創業し、大手企業を中心に多くのSNSマーケティング支援を行ってきた株式会社コムニコが開発したチャットボットツールです。Instagramのフィード投稿へのコメントやDM、インスタライブへのコメントに対してDMで自動返信を行うことが可能です。SNS運用を行ってきたこれまでの知見をもとに、現場目線の機能が詰め込まれています。
非エンジニアでも直感的に操作できるすぐれたUIも特徴のひとつ。プログラミングや専門的なコードの知識、難しい操作が不要で、誰でも簡単に設定できます。
別途見積もりが必要になりますが、SNS運用実績豊富なコムニコのコンサルタント・クリエイターにチャットボットツールを活用した企画・制作まで運用と合わせて依頼することも可能です。
【「autou(オウトウ)」の特徴的な機能】
■iステップ
投稿へのコメント、ストーリーズへのコメント、インスタライブへのコメント、メンション、リール動画へのコメントなど、自社アカウントに向けたユーザーのあらゆるコメントに、DMを使って自動返信します。その対応範囲の広さが特徴です。また、キャンペーン応募者への対応のほか、DM上でアンケートを送付してユーザーの声や顧客データを集めたり、自社のブランドや商品に関する診断コンテンツを配信して商品の販促につなげたりと、さまざまな使い方ができます。
14日間の無料トライアルがあるため、そもそもInstagramのチャットボットがどのようなものなのかを知りたいという人にもおすすめ。導入アカウントは1,900以上と、実績も確かなツールです。
【特徴的な機能】
- 自動返信できるコメント:フィードコメント・ストーリーズ・インスタライブ・リール・メンション・DM
- プレゼントキャンペーンの自動化
-
アンケートの自動化
- 診断コンテンツの作成
■BotBonnie
Instagramの投稿コメントやDMに対する自動返信のほか、ストーリーズのタグ付けにもDMを介して自動返信します。それを使って、たとえば「ストーリーズでブランドをタグ付けすると、インセンティブやくじ引きのチャンスがもらえるキャンペーン」などを展開することができます。
Instagramチャットボットとしての機能はもちろん、キャンペーン作成や実施の機能も付いていおり、Instagramの運用に幅広く利用できる点がメリットです。
【特徴的な機能】
- 自動返信できるコメント:フィードコメント・ストーリーズ・DM
- プレゼントキャンペーンの作成
- テキスト、ボタン、画像、カルーセル、遅延メッセージなど、すべてのメッセージ形式が活用できる
■CraftChat
日本で唯一、Facebookが公認する開発プロバイダーに選ばれている企業が提供しているツールです。
ストーリーズや投稿へのコメント、DMへの自動返信に加え、ライブ投稿へのコメント内容に関連付けて、DMでライブ内で紹介した商品を紹介し、購入への導線がつくれます。また、チャットボットの設定やユーザーの行動データの閲覧、分析なども簡単にできます。
Instagramのほかにも、Facebook MessengerやLINE、ウェブサイトのチャットボットも一括管理できるため、InstagramだけでなくFacebookやLINE、自社サイトを同時に運用している企業におすすめです。
【特徴的な機能】
- 自動返信できるコメント:ストーリーズ・DM・インスタライブ・フィードコメント
- 他のSNSのチャットボットや、CRMなどと連携できる
- ユーザー分析
■Auto Reply
投稿へのコメントやDMへの返信のほか、インスタライブ中に指定したキーワードを使ったコメントに対するクーポンの配布、キャンペーン応募者の対応などが可能です。DM内では、お客様に診断形式でアンケートに答えてもらい、その結果に則した最適な商品をご案内することで商品を自分ごと化してもらい、購入につなげるといった施策も打つことができます。
また、各社が抱えているInstagramの運用課題に応じて、3種類のプランから自社に最適なプランを選択できることも特徴。コストを抑えたい場合の安価なプランはもちろん、自社に人材やスキルなどのリソースがない場合に、運用や施策の実行まで丸投げできるプランも用意されています。
【特徴的な機能】
- 自動返信できるコメント:インスタライブ・フィードコメント・DM・ストーリーズ・メンション
- リポストやキーワードから自動DM送信
- 診断コンテンツ
■Manychat
https://manychat.com/product/instagram
Manychatはメタ ビジネスパートナーであるManychat inc.が提供しているツールで、主に海外を中心に展開しているInstagramチャットボットサービスです。投稿へのコメントやDMへの返信のほか、インスタライブ中に指定した単語を入力してもらうことでクーポンコードなどを視聴者に直接配信することが可能です。Webサイトは英語、ビデオチュートリアルも英語のみの解説となっています。
【特徴的な機能】
- 自動返信できるコメント:フィードコメント・ストーリーズ・インスタライブ・リール・メンション・DM
- プレゼントキャンペーンの作成
- DMでの製品クイズ
おわりに
Instagramの運用効果を向上させるには、ユーザーとの双方向的なコミュニケーションが欠かせません。ぜひチャットボットを使って効率良く返信を行い、ユーザーとのエンゲージメントを深めることで、より大きな効果を目指しましょう。
チャットボットツールには、Instagram運用実績のある企業が開発した「autou」のようなツールや、Instagram以外の媒体やWeb上のチャットボットも同時に管理できるツールなど、さまざまあります。Instagram運用の目的や課題感、掛けられるコスト、同時に運用しているSNSなどに合わせてチャットボットツールを比較検討してみてください。
Instagramの運用で困ったことがあれば、ぜひコムニコにご相談ください。コムニコでは、Instagramにおける戦略の策定やコンサルティングのほか、投稿企画や運用代行など、企業の課題に合わせたサービスのご提案を行っています。
※記事内で紹介したツールは機能の追加や変更が行われている可能性があります。最新の情報については、各社に直接お問い合わせください。
-1.jpg?width=90&height=90&name=S__14540804%20(1)-1.jpg)
児童雑誌・書籍をメインに4年間の編集執筆活動した後、コムニコ入社。SNS企画運用・コンテンツ制作を行う。趣味はドラムとよさこい。