かつてはテレビや新聞をはじめとするマスメディアが情報発信の中核を担っていましたが、近年ではスマートフォンの普及によりインターネットが台頭し、テレビよりもSNSをはじめとするインターネットから情報を得るようになっています。それに合わせて、企業もSNSなどを使った情報発信が求められています。
不動産業界や建設業界も、例外ではありません。SNSを使って日ごろからユーザーとの接点を持つことでマインドシェアを高め、第一想起に繋げることができます。いざ、不動産や建設のサービスを使用したいと思ったとき一番に相談する候補となるのです。
では、SNSでどのような発信をしていけばいいのでしょうか。実際にユーザーから反響が大きかったコンテンツを例に見ていきましょう。
いま、SNSを活用すべき理由
不動産業界や建築業界ではこれまで、テレビや新聞を始めとするマスメディアを使って情報発信をしてきました。しかし、購買層となりうる20代30代はインターネット上、特にSNSから情報収集をしていることがわかっています。
総務省が2019年9月に発表した「情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書」によると、10代〜30代のネット利用時間はテレビのリアルタイム視聴時間を上回る結果となっています。企業側も従来のマスメディアからインターネットによる情報発信へと舵を切るタイミングがやってきています。
インターネットの利用時間を確認すると、10代〜30代では動画投稿・共有サービスとソーシャルメディアにかける割合が多くなっています。
これらの調査結果からも読み取れるように、20~30代の若年層に自社の情報やプロモーションを届けるには、ソーシャルメディアの活用が有効です。
ソーシャルメディアには、TwitterやInstagram、LINEなど、さまざまなサービスがあります。それぞれに得意とする表現方法やユーザー特性などが異なるため、活用するサービスは自社のターゲットに合わせて選びましょう。各サービスの特徴は、以下を参考にしてください。
次に、建設業界や不動産業界において実際にSNSを活用している企業の事例から、ユーザーからの反響が大きかったコンテンツをご紹介します。ぜひ自社のSNS選択や運用の参考にしてみてくださいね。
ユーザーから反響が大きかったSNS活用事例(建設業界編)
■無印良品の家
活用SNS…Instagram、Facebook
「MUJI×UR団地リノベーションプロジェクト」や「MUJI INFILL 0」といった施工事例を中心の紹介。
ライブ配信の内容は、同社が実施している「MUJI×UR団地リノベーションプロジェクト」や、文筆家の松浦弥太郎さんを招いた、暮らしや家についてのトークイベントを紹介し多くのいいねを獲得しました。
無印良品のリノベーションサービス「MUJI INFILL 0」の購入者インタビューの投稿です。複数枚投稿で家の写真とユーザーの声を掲載することで、購入後の生活を具体的に想像させることに成功しています。
リノベーションによって、住環境を改善した事例を紹介しています。こちらは建物を空から見た図がおもしろく、写真がとてもキャッチーで目を引く投稿となっています。
9年間続けてきたリノベーションプロジェクトの中から、「ワークスペースがある暮らし」を紹介した投稿です。住まいに求められる役割として、『住む』だけでなく『働く』という、コロナ禍で自宅勤務が増えた人を狙った投稿となっています。
■一条工務店
活用SNS…Instagram、Facebook(本記事ではInstagramのみ紹介)
カタログの内容の一部を紹介し「カタログ請求」の動機を創出。同時にフォトコンテストの案内を行いコンテンツ収集も行っている。
戸建ての施工事例を紹介した投稿。2枚目の画像では、玄関先のエントランスに犬の足跡のモチーフが散りばめられていることを紹介しています。
ユーザーから反響が大きかったSNS活用事例(不動産メディア編)
■スーモ
活用SNS…Instagram、Twitter、Facebook
それぞれのSNSの特長を使い分けて、ウェブメディアへの送客、雑誌購入促進、スーモ(キャラクター)の好意形成を行っている。
【東京23区内で家賃相場が安い駅は・・?】
ランキングを発表!https://t.co/337YTcNsXv#賃貸 #不動産 #住宅 #SUUMOジャーナル
— SUUMOジャーナル (@suumo_journal) January 19, 2021
ニュースなどで取り上げられる東京23区内で家賃相場が安い駅のランキング記事を紹介した投稿です。ユーザーの興味関心が高く、情報の鮮度が高いためTwitterのリアルタイム性を活かした投稿となっています。
雑誌の一部を紹介。玄関から続く約9mの土間という珍しい写真を使った投稿にいいねが集まりました。
自社のキャラクターを使い、親しみやすい漫画で投稿することでファンを増やし、エンゲージメントを高めています。
■ライフルホームズ
活用SNS…Instagram、Twitter、Facebook(本記事ではTwitterのみ紹介)
Twitter機能を使ったクイズ投稿やTwitterトレンドにあわせた投稿などTwitterの特長を活用した運用。
日本人にとって身近な竹林。
— LIFULL|LIFULLクイズ実施中🎁4/28まで (@LIFULL_Corp) February 18, 2021
よく見ると竹以外の樹木がほぼありません。生態系の破壊にも繋がるこの現象は、なぜ起こる?#LIFULLクイズ
【参加方法】
① @LIFULL_Corp をフォロー
②選択肢を選んでツイート
正解者の中から抽選で5名にAmazonギフト券2,000円分プレゼント!!
〆切:2月25日(木)まで
Twitterの機能であるカンバセーショナルカードを使い、クイズ回答を投稿をしやすくしています。ユーザーとのコミュニケーションが発生しやすい状況を作ることで接点を創出しています。プレゼントキャンペーンにしたことでフォロー増もねらえます。
多様な人種間で生まれた力強い対話が特徴的なサンバ。世界各地への理解と共感を深める鍵になる可能性を秘めている。
— LIFULL|LIFULLクイズ実施中🎁4/28まで (@LIFULL_Corp) March 19, 2021
その魅力に惹かれブラジルに渡った、日本人打楽器奏者をご存知だろうか?20年以上も現地で活動し、国と国のつながりを作り続けている。#ミュージックの日https://t.co/BV4RY8snGP pic.twitter.com/Xi7WsOJFSx
3月19日のハッシュタグ「#ミュージックの日」を活用し、音楽をテーマの一つとした過去記事を紹介しています。記念日などのモーメントに合わせた投稿はトレンド入りしやすく、リーチしやすい傾向があります。
ユーザーから反響が大きかったSNS活用事例(その他)
■リクシル / LIXIL
活用SNS…Instagram、Twitter、Facebook(本記事ではInstagramのみ紹介)
コロナ禍のニーズを意識したハッシュタグ「#おうち時間」を活用し、自社の製品の施工事例やイメージを紹介。
・Instagram(リクシル公式)
おわりに
不動産業界や建設業界におけるSNS活用イメージは湧きましたか。各社がそれぞれのSNSをどのように活用しているのか、ユーザーの反応はどうなのかを分析しながら、自社に合った発信方法を探ってみてくださいね。
SNS運用代行・コンサルティングのお問い合わせはこちら

コムニコのコンサルタントとして、ソーシャルメディアを活用した企業のマーケティングを支援。アカウントの運営、キャンペーンの企画、広告の運用まで幅広い業務に携わる。