エイプリルフールのSNS人気投稿事例を紹介!
4月1日はエイプリルフール。楽しい嘘であればついてもいい日とされていますが、SNS上ではインパクトのある投稿で関心を集めたり、参加したくなるキャンペーンを打ち出したりと、発信を通して企業がユーザーとのコミュニケーションを図る日にもなっています。
そこで今回は、SNSの投稿分析ツール「POST365」を使って、昨年のエイプリルフールに反応数が高かった投稿を調べてみました。
思わずツッコミを入れたくなるtwitter
【ディズニーランド】
ディズニーランドのエイプリルフールは「ホーンテッドマンション」。999人の亡霊に会える洋館というアトラクションのテーマになぞらえて、シェアハウスと称して「1000人目の入居者を募集する」という投稿がされました。
【1,000人目の亡霊を募集】
— 東京ディズニーリゾートPR【公式】 (@TDR_PR) 2018年4月1日
999人の仲間と出会えるシェアハウス、ホーンテッドマンション。大々的に1,000人目の亡霊を募集します。理想のすまいで暮らしませんか?
物件概要の詳細はこちら>> https://t.co/ZxM33PuGkF
※こちらの物件は亡霊さまのみのご案内です。#エイプリルフール pic.twitter.com/dCWKTWjLNp
シンデレラ城や、パーク内を周遊するウェスタンリバー鉄道が近くにあることから、「大迫力のキャッスルビュー」「駅から徒歩5分の好立地」といったキャッチコピーも、くすっと笑わせてくれました。
まるで高級マンションの物件案内を思わせるリアルな動画は、130万回以上再生されています。「※こちらの物件は亡霊さまのみのご案内です」との但し書きに、「生前予約したい!」「思わず笑った」とコメント数が伸びています。
【コカ・コーラ】
コカ・コーラは、4月1日中にアカウントをフォロー&RTすると、ボトルも中身も見えない「#未体験の透明コーク」が当たるという投稿をしました。
\ここまで透明に⁉️/#未体験の透明コーク 登場😆🎶
— コカ・コーラ (@CocaColaJapan) 2018年3月31日
コカ・コーラのおいしさはそのままに、なんとボトルも中身も全て透明に‼️
空気のように軽くて見えない⁉️透明コークが100名様に当たる🎁✨
応募方法①フォロー②この投稿をRT
4/1(日)23:59締切#心も透明な人にだけ見える#エイプリルフール pic.twitter.com/BH21KQIMVX
「#心が透明な人にだけに見える」のハッシュタグに対して、「見えたような気がする」「私は見えました!」などのコメントもあり、思わず誰かに伝えたくなるアイデアでリツイートに勢いがついた投稿です。
また、当選者からは、実際に送られた透明の空箱の写真が添付され「本当に空気のように軽い」「ほんとに発売されるかも。大切に保管しておこう」とのツイートがありました。そして実は、6月11日から「コカ・コーラ クリア」が実際に発売されることが決まっており、新商品のアピールも兼ねた戦略的な投稿事例となっています。
【いろはす】
厳選された産地と環境にやさしいボトルなど、こだわりの天然水を販売する「いろはす」。季節限定で販売されるフレーバーウォーターも人気を集めていますが、2018年のエイプリルフールには新フレーバーとして「生ハムメロンクリームソーダ」を発売するという投稿をしました。
メロンと言ったらやっぱりこれ…!?
— い・ろ・は・す (@ILOHAS) 2018年3月31日
\#生ハムメロンクリームソーダ 出ました。/
さらに、驚き。たちまち、前菜。
滑らかな味わいをお楽しみください。#エイプリルフール pic.twitter.com/o56PobTXTT
前回のエイプリルフールに投稿した内容を引用して、「昨年のパクチー味より美味しそう」というコメントも見られました。あえて前年と同じテーマにすることで、Twitterユーザーの記憶に強く残った投稿事例の1つです。さらにコメントには、実際に販売している「メロンクリームソーダ」フレーバーの話題もあがり、自然な形で企業の商品に対する反応が高まる結果となりました。
嘘のようだけど本当!で差別化したFacebook
【JAL】
JALは、エイプリルフールに自社のエコノミークラスのシートをプレゼントするというキャンペーンを実施しました。投稿は280件シェアされ、コメントも400件以上寄せられています。4月からの新生活のタイミングとも重なり、家具の購入や買い替えを考えている方が思わず反応したくなる投稿です。
応募案内の最後には「#エイプリルフール#だけど#嘘みたいな本当の企画」とのハッシュタグがあり、「数々の国の空を見てきた飛行機のシートが、家具として自宅に届く」という嘘のような本当の企画がインパクトを与えました。
【JTB】
国内や海外の旅行情報を提供しているJTBは、「4月1日はエイプリルフールですが、この美しさはホンモノです」と、長野県伊那市で行われる『高遠さくら祭り』の開始を案内。ライトアップされた美しい桜の写真と合わせた投稿にシェアも伸びました。
4月1日は桜の季節でもあるので、休日にお出かけしたくなるような楽しい投稿ですね。いいね!やコメント、シェアをあわせて3000件近い反応がありました。
可愛いサプライズを提案したInstagram
【cookpad】
日本最大の料理レシピサービス「cookpad(クックパッド)」。Instagramの公式アカウントがエイプリルフールに投稿したのは、卵焼きプリンのレシピ動画でした。見た目は卵焼き、味はプリン、最後に醤油に見立てたカラメルソースをかけて食べるというユニークなレシピで作り方の手順もわかりやすくまとめられています。
View this post on InstagramcookpadTV(クックパッド)さん(@cookpad_tv)がシェアした投稿 -
和食器に盛り付けられ、煮物などといっしょに食卓に並べられた卵焼きそっくりのプリンの動画は、14万回以上再生されました。
【C CHANNEL】
美容や料理レシピなど女子向けの情報を届ける動画ファッションマガジン「C CHANNEL」。エイプリルフールには、見た目が餃子そっくりのフェイクスイーツの動画が投稿されました。皮は冷凍パイシート、具材はりんご、オーブンで焼く前に塗るグラニュー糖で餃子のパリパリ感を再現するなどレシピは本格的です。
View this post on InstagramFood|Sweets|Recipeさん(@cchannel_food)がシェアした投稿 -
食べて驚くユニークなレシピ動画で、再生回数は15万回を超えています。エイプリルフールに料理の投稿が目立つのは、女性ユーザーの比率が高いInstagramならではの傾向かもしれませんね。
まとめ
2018年のエイプリルフールの投稿を見てみると、手が込んでいてリアリティのある投稿や、実際にやってみたくなるようなサプライズアイデアなど、発信する媒体によって傾向にも違いがあることがわかりました。
インパクトがあって思わず反応したくなる投稿は、ユーザーとの交流のきっかけになります。ユーザーが楽しめる投稿を考える際には、SNSごとの傾向や昨年の事例も参考にしてみてくださいね。
コンテンツの企画にお困りの際は、コムニコでサポートも行なっておりますので、お気軽にご相談ください。

コムニコのマーケティングチームスタッフです!最新の情報を発信します。