一般社団法人八ケ岳ツーリズムマネジメント様|フォロワー数が2倍に!最小の⼯数で最大の成果を出すインスタントウィンキャンペーン
このたび、八ヶ岳観光圏域における観光地域づくり法人(DMO)である一般社団法人八ヶ岳ツーリズムマネジメント様にautouをご導入いただきました。その導入の背景や効果について、一般社団法人八ヶ岳ツーリズムマネジメント 飯塚 史子様にお話をうかがいました。
一般社団法人八ヶ岳ツーリズムマネジメントについて
一般社団法人八ヶ岳ツーリズムマネジメントは、登録DMOとして、地域の事業者間の連携体制を構築し、地域一体となった観光地域づくりに取り組んでいます。
「1,000mの天空リゾート八ケ岳 〜澄みきった自分に還る場所〜」というブランドコンセプトをもとに「住んでよし 訪れてよし 住みたいまち」のビジョンを掲げ、八ヶ岳エリアの魅力を創出する「森・山・里山・畑」の4つの資源を生かした観光コンテンツを創出しています。
Instagramを活用する理由や目的を教えてください
八ヶ岳エリアの魅力をInstagramを通じて継続的に発信し、興味・関心の喚起をしたいと考えています。
SNSを利用する旅行客(来訪客)に八ヶ岳ツーリズムゾーンをオススメしてもらうことや、クチコミなどの2次的拡散で情報の信頼度を高め、「八ヶ岳ファン」の獲得・醸成を目指しています。
autou導入を検討した背景を教えてください
定期的に八ヶ岳のサステナブルツーリズムに関する情報発信を行い、多くの人に情報を届けていきたいと日々の投稿を行ってきましたが、なかなかフォロワーを増やすことができず課題を感じていました。
そこで、コムニコさんに相談したところSNSキャンペーンを提案いただき、autouを使ったキャンペーンを実施することにしました。
autouの導入の決め手となった部分を具体的に教えてください
フォロワーを増やしたいという課題に対して、フォロー&コメントでその場で結果がわかるインスタントウィン(即時抽選)キャンペーンが当方のニーズにあっていました。
キャンペーン投稿へユーザーがコメントし、自動で送られてくるDMのアンケートに答えて応募が完了、その後のDMですぐに結果を送付するという仕組みで、毎日応募可能にすることでフォローが外されにくくなるというところや、自動で当選者が決まるので運営側の手間がかからないというところも決め手となりました。
autouを使用して実施した施策はどのようなものですか
フォロワーの中から、八ヶ岳ツーリズムゾーンで人気のファーマン井上農場の農場体験が10組20名に当たるキャンペーンを17日間実施しました。
フォロワーが該当のキャンペーン投稿に好きな野菜をコメントをすると、DMで質問が送られ、それに回答するとすぐに抽選結果がわかるというもの。キャンペーン期間中は1日1回の応募ができるようにして、フォロワーの維持に繋がるようにしておりました。
autouを導入して、どのような効果がありましたか
キャンペーン実施期間中に増加したフォロワー数は、実施前から比べるとおおよそ2倍となりました。当選者数や当選率などをあらかじめ設定しておくことでautouが⾃動抽選まで実施してくれるので、⼈件費や⼯数も少ない形で最大の成果を出すことができたと思います。
法人名 | 一般社団法人八ヶ岳ツーリズムマネジメント |
事業内容 | 観光地域づくり |
webサイト | https://yatsugatake-tm.com/ |
導入アカウント | https://www.instagram.com/yatsugatake_tourism_zone/ |