Meta Business Suiteは、FacebookページとInstagramアカウントの統合管理ツールです。元々はFacebook Business Suiteという名称でしたが社名変更により変更されました。
Meta Business Suiteは、デスクトップ版、アプリ版が用意されています。Meta Business Suiteの利用を開始するには、Facebookページの作成が必要です。
デスクトップ版は以下よりアクセスします。
https://business.facebook.com/
Meta Business Suiteでは、コンテンツの予約投稿、受信メッセージの管理、広告の作成、インサイトの確認など様々なことができます。
その中でも、特に押さえておきたい機能は以下です。
ホーム画面から、FacebookページとリンクされたInstagramアカウントの近日公開予定の投稿、ストーリーズ、広告のチェックができます。
ベルマークから、FacebookページやInstagramアカウントの新しいお知らせ(ユーザーの反応)を見ることができます。
投稿やストーリーズの日時指定、公開、管理ができます。ここでは、フィード投稿とリール投稿、ストーリーズ投稿を設定することができます。より多くの「いいね!」を獲得できる写真や、注目を集められるコピーについて、投稿のバージョンを比較してデータを基にA/Bテストで判断することもできます。たとえば、テキスト、カバー、キャプションが異なるリール動画のバージョンを比較して、どのバージョンが最もオーディエンスの好感度が高いか分析しながら投稿コンテンツを作成します。
ここでは、フィードとグリッドの表示プレビューを確認することもできます。
投稿コンテンツの作成、管理をマーケティングカレンダーの形で確認することができます。
Facebookページ、Messenger、Instagramアカウントの新しいメッセージやコメントを確認できます。また、自動化テンプレートを利用して、作成した自動返信を使用してよくある質問に効率的に回答することもできます。
FacebookとInstagramでの広告を1か所で作成・管理して、パフォーマンスをトラッキングできます。
投稿や広告のパフォーマンスを確認することができます。
ファンサブスクリプションやFacebookスター、ブランドコンテンツを利用した収益化を行う場合に利用します。概要のステータス欄から収益化ツールの申込基準を満たしているかどうか確認することができます。
ライブ配信やリール動画などで使える投げ銭ステッカーのこと。利用条件は以下。
ライブ動画などで使える短時間の広告枠のこと。利用条件は以下を全て満たすユーザーのみ。
ファン限定コンテンツを配信することで毎月ファンからの収益を得られる仕組みのこと。現在は米国等対象国に住む招待者のみが利用可能。Instagramのサブスクリプションはこちら。
ビジネスアカウントでコマースアカウントを作成している場合、Meta Business Suiteデスクトップからコマースアカウントにアクセスできます。ビジネスのコマースアカウントがない場合は、新規に作成することもできます。
すべてのツールから遷移することができます。
FacebookやInstagramへのフィード投稿やストーリーズをあらかじめ設定しておき、指定した日時に投稿する予約投稿ができます。
Meta Business Suiteのインサイトからは、FacebookとInstagramにおけるオーガニック投稿の各種指標、有料投稿の各種指標、オーディエンスの属性情報をまとめて確認でき、運用の改善に役立てることができます。
次のようなインサイトを取得できます。
以前からビジネスマネージャもしくはクリエイタースタジオを使っている場合、デスクトップ上でひらくとMeta Business Suiteに移行するようになっています。引き続き使うことはできるのでしょうか?
ビジネスマネージャは、Facebookページと広告アカウントを管理するためのツールで、今も使えます。
デスクトップ版のMeta Business Suiteから、以下の手順でビジネスマネージャに切り替えることができます。
ビジネスマネージャの画面から再度Meta Business Suiteに戻すには、ページの左上メニュー(すべてのツール)から「Meta Business Suite」をクリックします。そうすると別タブで、Meta Business Suiteが開きます。
クリエイタースタジオは、所有するすべてのFacebookページとInstagramアカウントでコンテンツの投稿、管理、収益化、測定を効果的に行うために必要なツールがまとめられていました。これまで投稿予約や分析に利用していた方も多いでしょう。しかし、Meta Business Suiteに移行され、現在はクリエイタースタジオを利用することはできません。
参考:https://www.facebook.com/business/help/825637908842087
このように、Meta Business Suiteはとても便利なツールですが、ビジネス目的で活用するには不安な点もいくつかあります。
例として、以下のようなものがあげられます。
上記のような課題を解決するには、「コムニコ マーケティングスイート」などの運用管理ツールの導入が必要です。ぜひ、ご検討ください。
「コムニコ マーケティングスイート」は、株式会社コムニコが提供する、Instagram・Facebook・X(Twitter)・TikTokの運用管理ツールです。主な機能は3つあり、投稿予約・アカウント分析・コメント管理機能を有しています。
投稿予約機能では、指定した時間に自動で投稿される機能(投稿予約)はもちろん、「投稿プレビュー」「最大3段階の承認フロー設定」「作業履歴の保存」などの機能があり、企業が運用を行う上で安心できる機能が揃っています。
投稿作成画面では、スマートフォンでの見え方をチェックしながら投稿を作成することができます。Meta Business Suite同様に、文字数やハッシュタグの数も自動でカウントされます。
もちろん、複数枚投稿(カルーセル投稿)も可能です。
Instagramアカウントの運用方針によっては、コメント欄へハッシュタグを明記することもあると思います。
「コムニコ マーケティングスイート」では、最初のコメントも投稿予約することができます。よく使うハッシュタグ群はテンプレートとして設定しておくことで簡単に呼び出すことができます。
これによって、「投稿確認をしてから手作業でハッシュタグをつける」という作業がなくなります。
カテゴリや担当者を設定することもできます。投稿のカテゴリが偏ることを避けることや、分析の際に「どんなカテゴリでどの担当者が設定した投稿が多くの反応を獲得しているか」を容易に確認することができるようになります。
企業のSNS運用では上長の承認が必要な会社も多いため、「コムニコ マーケティングスイート」では1〜3段階の承認ステップを設定できるようになっています。投稿予定時刻までに承認が行われなかった場合、投稿は公開されず、下書きに戻ります。
投稿を作成する人と投稿を公開する人の権限を分けることも可能なので、未承認の記事が投稿されることを防ぐことができます。
投稿を保存すると、自動で作業履歴が保存されます。更新によって追加されたテキストは緑で、削除されたテキストは赤でハイライトされるようになっており、誰がどこを更新したかがひと目でわかります。
「コムニコ マーケティングスイート」の投稿予約については、こちらからもご確認いただけます。
分析機能では、Instagram、Facebook、X(Twitter)のアナリティクスデータを統一したUIで表示し、初心者にもわかりやすい画面になっています。月次レポートの自動作成機能もあり、分析にかかる手間を大幅に削減することができます。
競合アカウントとの比較分析もでき、ベンチマークアカウントのフォロワー数推移や反応数など、様々な数値をチェックできます。どんなタイミングでフォロワーが増加し、どんな投稿が反応を集めているのか、分析してみましょう。
アカウントによって、運用のゴールはもちろん、日々確認すべき指標や目標値は異なります。
自社のアカウント運用目的やKPIにあわせて画面をカスタマイズすることが可能です。見たい数値だけを見たい形で、自由にカスタマイズしましょう。
Meta Business Suiteでは提供されていない日別のデータも確認することができるので活用しましょう。
上長やクライアントに報告するためのレポート作成に時間がかかってしまう、というお悩みはありませんか?
「コムニコ マーケティングスイート」を使うと数秒で月次レポートを自動作成できます。レポートには、過去半年間のデータ推移や当月のフォロワー数推移、投稿一覧などが含まれます。
複数のSNS媒体を利用している場合でも同じ数字で出すことができ、見やすいレポートを瞬時に作成することができます。
Meta社(旧Facebook社)から無料で提供されているMeta Business Suiteは、Facebookページ、Instagramアカウントの管理を一箇所ででき、投稿の作成や予約投稿、インサイトでの運用状況の確認、広告の配信までできる便利なツールです。
しかし、企業アカウントの運用を行なっていて、投稿予約だけでなく、チームでの連携も行いたい方には物足りないという場合もあるでしょう。そうした際は、SNS運用管理ツール「コムニコ マーケティングスイート」もご検討ください。承認フロー設定、作業履歴の保存など、チーム運用に適した機能を備えています。無料トライアルも実施していますので、ぜひお試しください。