今年で48周年を迎える日本ケンタッキー・フライド・チキン株式会社さまは、LINE・Facebook・Twitter・Instagramと幅広く活用されており、SNSを通じてお客さまとのコミュニケーションをはかりロイヤリティを高めることを目的としているそうです。
新商品やキャンペーンなどのニュースが家族や友人から伝わってくることで、それが「他人ゴト」からお客さまの「身内ゴト」として捉えられます。結果的に関心度が高まり、来店や商品購入に繋がる可能性も高まるということです。
\本日9月9日は #カーネルズデー !/
— ケンタッキーフライドチキン (@KFC_jp) 2017年9月9日
ケンタッキーフライドチキンの創業者のカーネル・サンダースの誕生日を祝おう#カーネル誕生日おめでとうhttps://t.co/TPPjW9WWVs
ユーザーの情報拡散を狙って「#カーネル誕生日おめでとう」と投稿を促したところ「誕生日おめでとう!」「食べたい!」と拡散され見事にトレンド入りし、話題となりました。
FacebooページをメインにSNS運用を行っている株式会社スターフライヤ―さま。コンテンツ作成のポイントと「コムニコ マーケティングスイート」の活用方法についてお話してくださいました。
機内から見える初日の出をタイムリーに配信することで特別感もあり、ファンからの反響も大きかったようです。その他にも、PR感のない投稿にこだわり、SNSでしか得られない耳寄りな情報を配信するなどの工夫もされていました。
さらに「コムニコ マーケティングスイート」を活用することで作業時間を大幅に削減でき、投稿の質を上げる作業に注力できたため、ファン数が増えたという嬉しい事例もお話してくださいました。
最後に、会場に来られたユーザーの方と弊社スタッフを交えてSNS運用についての疑問やお悩みをディスカッションいたしました!
SNS運用者として共通する活用方法や、業種業界によって異なる悩みなどを積極的に意見交換されていました。ユーザーの皆さまのお声を聞くことができ、私たちスタッフも為になる時間を過ごさせていただきました。
こうして、自然と頭を縦にふるような場面が多く、終始質問しあえる和やかな雰囲気で「comnico Marketing Suite ユーザー会 Vol.2」を終えることができました。
今回は、弊社スタッフから「コムニコ マーケティングスイート」を使用するうえでの豆知識や知っていると便利な機能も紹介しました。
ユーザー会終了後に皆さまからいただいたアンケートでは「とても内容の濃い時間を過ごせました」「コンテンツの参考になりました」と嬉しいお声をいただくこともできました。お集まりいただきましたユーザーの皆さま、誠にありがとうございました。