性懲りもなく、告知記事ですが。。
今年のコムニコの目標のひとつであった、自社メディアを立ち上げました!
Read More本日、ニコニコ動画xシーディングの共同商品「ニコニコ動画タイアップシーディングパック」をリリースしました(立て続けに広報的な記事。。)
Read Moreフィンランドが国の法律でブロードバンド接続を「国民の権利」として制定, 拍手!拍手!|Tech Crunch
フィンランドで、ブロードバンドへのアクセスが法律上の国民の権利として、認められたというニュース。
格差問題と言われる処々の問題の中で、最も大きな問題は、「情報格差」だと思う。情報へのアクセス環境を国民の権利として認めるというのは、理屈上正しい。でも、それを法制化してしまうフットワークの軽さは、550万人の小国ならではか。
シンガポールなんかもそうだけど、人口の少ない国は、個性的な経営というか政治を行っているケースが多くある。
そういう国々を見ると、少子化「問題」とは一体誰にとってのどんな問題なのだろうと考えてしまう。
クチコミマーケティングの協議会発足、「誠実さ」など基本理念に|Internet Watch
残念ながら、参加できなかったので、詳しい内容は、参加したうちのメンバーに聞くとして、ドワンゴの夏目さんの言葉として紹介されている、この言葉はすごくアグリー。
「成功の鍵は、どのコミュニティがいいとか、ブログがいいとか、インフルエンサーをつかまえろとかいう手法ではない。初対面の人ばかりの中で、『仲良くしてもらえるかな』と思う緊張感と誠意を、企業も持つべきだ」
ネット上で人は、趣味や趣向、目的や知り合いによって場を使い分けている。そういう人たちとの緊張感をもったコミュニケーションがなければいけないんだと思う。というか、そもそもネットでもリアルでも、緊張感を伴わないコミュニケーションなんてないんだけど。(これは別の話だな。。)
未だに、ネットビジネスは、システム化して自動でぐるぐる仕事を回していくかという発想をする人がいるけど、それは困難。
企業側からすると、どんどん効率が悪く、あえて言うと面倒くさく、リスキーになっていて、かといって避けて通れないというのが本当だと思う。
だから面白いんだけどね。
生年月日:1972年3月6日生まれ
出身地:東京
大学:立命館大学法学部卒業
株式会社ラバブルマーケティンググループ 代表取締役社長
株式会社コムニコ 代表取締役社長
株式会社マーケティングエンジン 代表取締役