想像力って大切だな。
いろんな意味で。でも特に思うのは、相手の気持ちを想像する力の重要性。
思いやりと同義かもしれないけど、思いやりだと、優しい人みたいな感傷的なニュアンスに捉えられる。いや、優しいというのもとっても大事なことだけど、ここはあえて想像力と呼びたい。
「力」と付いた方がスキルっぽいというか、仕事に必要なものっぽくなるから。
反論を恐れずに言うと、これは責任感とも実は同義で「相手がどう思おうと知らん」みたいな態度は、たくさんの場面で無責任だと思ってる。相手の気持ちばかり気にして実行力がないのも困るけど、自分の行動が相手にどういう風に捉えられるのか想像することは、特に働く場面において重要だと思う。
人の気持ちを慮ることは、自分に余裕がないと結構根性というか精神的にスタミナがないとしんどい。でもしんどいからやらないでは、それは怠惰というものでしょう。もし想像した上で、敢えて相手の気持ちを無視する行動をとるのであれば、相当の覚悟が必要だ。
などと、140文字以上でつぶやいてみた。