何と、ガンダム30周年で等身大ガンダム(18m)がお台場に建つらしい!
ガンダム30周年記念サイト
行きたい!っていうか絶対行く。
何と、ガンダム30周年で等身大ガンダム(18m)がお台場に建つらしい!
ガンダム30周年記念サイト
行きたい!っていうか絶対行く。
レストランのように“人”を格付けするサイト、間もなく正式オープン|ITメディア
ちょっと面白いけど。。
土曜日のこと。大学時代の友人(既婚女性・アラフォー世代)と食事をしていて、
「あいふぉんってなに?(^◇^)」
って聞かれた…。
レッドクリフ、ツタヤで借りてみた。
レッドクリフ Part I スタンダード・エディション [DVD]
クチコミを見る
曹操が分かりやすい「悪役」になっていることなど、演義と比べれば深みが違うだろうが、この尺であのスピード感では、仕方なし。
映像も素晴らしく、Part2が楽しみ。
バーレーン戦は1-0の勝利!
あれだけ引かれたら、得点がフリーキックの1点なのは仕方なし。得点の後は、バーレーンも前掛かりになっていたので、流れの中での得点も欲しかったけど、とりあえず勝てばよし!(でも内田のシュートは決めてほしかったなー)
チームとしてもイイ感じだと思う。
次のウズベキスタン戦に勝てば、W杯出場が決定。
日本、4大会連続W杯にあと1勝!同組カタールが敗れる|Yahoo!ニュース
アジア予選と本選では全く相手の戦い方が異なるので、早く出場を決めて、本選向けのチームづくりをしてもらいたい。
【追記】
今日の主審のジャッジは全般的に不可解だった。アジアでは日本はホームでもアウェイっぽいジャッジをされることが多い。
昨日は赤坂で、プチPOKENナイト。
マイポーケン
食事の場所は、黒提灯@赤坂
購入後初めての利用。PCが手元にないと、本当にちゃんとデータが交換されたかの確認手段がないのがいささか不安。
交換した人のほとんどのTwitterIDやブログを既に知っているので、一体何のために?という疑問はありつつも、楽しいおもちゃだと思った。
情報の置き場所はオンラインなので、いったん交換した人が情報を変更したら、それを確認できるのも良し。その方がセキュリティ上も安心だしね。
サードパーティとかが、いろんなキャラのPOKENを作りだすようになったら、面白い。デコPOKENとか女子高生が作りだしたら、すごいことになりそう。
あっ、ちなみに弊社にはまだ3個POKENが余っています。欲しい方はお気軽にご連絡ください!
仕事上、自分が知らない事にぶつかったら。
もちろん、自分で考えたり、調べたりするのは大事。
でも、たいていの事は誰かしらが知っていたりするものだから、自分なりの仮説を立てたら、あとはあまり時間を掛けずに、聞くのが良い。
なお、そういう時はメールよりも電話に限る。相手の都合もあるけどね。
自分の知らない事を知っている(かもしれない)人との付き合いは大事。
仕事を効率良く回せる人はそういうとこも抜かりないはず。という仮説。
「pixiv」月間6億PV、70万会員突破|Yahoo!ニュース
ピクシブは3月23日、イラストSNS「pixiv」の月間(2月20日~3月21日)ページビュー(PV)が6億を突破したと発表した。会員数は3月20日に70万を突破している。
2007年9月にスタートしたpixivは、昨年3月に10万会員、同4月に月間1億PVを突破し、それから約1年で会員数は7倍に、月間PVは6倍に増えた。
以前に、pixivがWikipedia英語版に 解説が詳しすぎなんていうニュースもあったけど、海外からのアクセスは6%ほどとのこと。きちんと各国語版を整備すれば、まだまだ増えると思うんだけど。
絵がコンテンツの日本発サービスは、海外に受けやすいはず。アメリカではマンガがローカルのコミックより売れているらしい。そういう土壌はヨーロッパやアジアにも確実にある。
pixivは、メジャーなWEBサービスの中で、今日本で最も(潜在的に)国際性の高いサービスだと思うんだけど、どうなんだろ。
最近、Wii Fitで朝はヨガ、夜は筋トレをやっている。
さすがに毎日と言う訳にはいかないけど。
ジム通いをしなくなって、もう半年近く経ってしまい、そろそろと思っていたけど、Wii Fitでいいかもと思い始める。
もちろんメリットがあればデメリットもある。
ジムと比べたWii Fitのメリット
【1】家で出来る
【2】好きな時間に出来る
【3】人目を気にしなくて良い
【4】好きな時に辞めることが出来る
【5】会費がいらない
ジムと比べたWii Fitのデメリット
【1】ひとつひとつの運動をいちいち指定しなければいけない。(連続して複数の運動をするのに不便)
【2】人目がないので、すぐへこたれるかも知れない。
【3】「出会い」は当然ない
【4】部屋をいちいち片付けなくてはいけない
【5】ジャグジーとかサウナとかは使えない
ボク的には、【1】は改善してほしいけど(出来ると思うし)、それ以外のデメリットはさしたる問題ではない。やっぱ当面はWiiでいこう。
何にせよ、ゲーム業界の外に競合がいるゲーム機って、やっぱり凄い。
interactiveに行こう!!の下條さんと、同僚の神谷さんと食事。
表参道で生ビール290円という驚きのお店。こんなのあるんだ。知らなかったー。
楽しい週末の夜でした。また行きましょうね!
異文化の中で暮らすということは、ある意味で、自分がこれまで築き上げてきた人格や行動習慣が絶え間なく攻撃にさらされることだといってよい。
by colin joyce
from 「日本社会」入門
「ニッポン社会」入門―英国人記者の抱腹レポート (生活人新書)
クチコミを見る
これだけニコニコとして読書出来たのは久しぶり。
「ニッポン社会」入門―英国人記者の抱腹レポート (生活人新書)
クチコミを見る
日本に14年間暮らしていている英国人記者による、日本(人)論。
海外で暮らしたことのある日本人も逆の立場で同意できる点が多いはずなので、楽しく読めるし、今後海外で暮らすとか、外国人とビジネスをする予定のある人はぜひ読むことをお勧めしたい。
特に拾伍章【ガイジンとして】は、最高に笑えた。ボクが海外で暮らしていた時に感じたような困惑やストレスを日本で暮らす「ガイジン」も同様に感じているというのが何とも愉快だった。
小島監督「タッチがこれほど気持ちいいとは」とアピール 南明奈さんとダンテ・カーヴァーさんも簡単さを絶賛|GAME Watch
iPhoneのアプリでこんな発表会って多分珍しい。
それだけゲーム会社も力が入っているということか?
朝令暮改は決して悪い事じゃない。
むしろ、スピーディーな世の中で、朝令暮改を躊躇っていては、乗り遅れる。
でもね。
過去に強烈に主張したことを覆すなら、「ボクは以前こう思って、こう主張したけど、よくよく考えてみると、間違っていたと思う。理由は○○だから」と、それなりに丁寧な説明が必要だと思う訳です。
ましてや他人を批判した意見を覆すなら、それなりに説明責任があるでしょう?少なくとも、ひとこと位は謝罪的な発言があっていいはず。人として。それはモラルだと思う。(あっ、別にボクが批判されたという話ではないけど。)
そういうモラルのない人はちょっと残念。
お客さんの口から説明される言葉が本当のニーズとは限らない。
「お客さんがこう言ったから、こうします」では営業は不十分。それはお客さんの言葉を担保にしている無責任な態度だ。
当たり前の事だけど、改めて心にとどめておきたいと思った。
どうにも体調がすぐれないのは多分運動不足のせい。
そう思って、今日は少し早起きして家でWiiFITやってから、出社。
少し体調が良い気がするw
疲れている時こそ、運動だな。
パートナー企業のローハイドの井上さんのご紹介で、岡田和弘さんの主催する茶会ワークショップに出席。
これまで全く縁の無かったお茶の世界。
服装自由、あぐらOKのフランクな雰囲気の中、楽しいひと時。
やっぱり何事も経験。また少し世界が拡がった。
様々な方々のご支援のお陰で、2月は設立後初めて単月黒字を達成!(ぎりぎりだけど。)
経営者として、その会社の初めての黒字を経験するのはこれで2社目。外から見れば、たいしたことではないし、これで何かを達成した訳ではないけども、やっぱり嬉しいw
こういうささやかな喜びを積み重ねなくては、続かないしね。
経営的には黒字であることが必ずしも重要な指標ではないけど、うちのように少ない現預金でオペレーションしている会社にとっては、早めに黒字にしないと次の1手がうちにくい。そういう意味で、これはとても大事な転機となると思う。
3月までに達成する計画を1ヶ月前倒しで、設立から4ヶ月で単月とはいえ何とか黒字までこぎ着けることが出来たのは、こんな生まれたての会社を信用していただいているお客さんのお陰だし、このご時世に設立当初から支援してくれたVCのお陰だし、参画してくれた社員のお陰。
床に座って、少ない照明で、眼をこすり、腰を痛めながらパソコンをうってたのが、つい数か月前というのが信じられない気持ち。
今では中古とはいえ椅子も机も揃い、明るい部屋でとても快適に仕事が出来ているw(その机も戴きものだったりする。。)
さあこれからもっと仕掛けよう!今の環境に感謝しつつも満足せず、アグレッシブに。
とうとう生き物のサンプリングかと思いきや、ドッグフードのサンプリング。
子犬を飼いたいブロガー募集中|Livedoorのブロガー向けキャンペーン
マイミクから教えてもらった。
簡単な質問に答えると、初恋の人からの手紙が貰えるジェネレーター系サービス。
http://letter.hanihoh.com
ちなみにボクのは
林、ひさしぶり。
今でもポニーテールに執着していますか?「ポニーテールじゃなきゃ女じゃない」と毎日私に言っていた林をなつかしく思います。
泣きじゃくる私に林が「好きだけど別れなくてはいけないときもある」などときれいごとを並べてお別れすることになったあの日から、もう22年が経ったのですね。月日が流れるのは早いものです。
お手紙を書いたのは、何か伝えたいことがあるとか用事があるとかではないんです。ただなんとなく学校の前を通ったらなつかしくなって、思いつくままに書いてみようと思い立っただけなんです。ふふ。
今振り返って考えてみると、結局林って、私に興味がなかったんじゃないかなぁと思います。私から何も言わなければ連絡は全然くれないし、私が林の財布からお金を盗んでも気付かないくらい。あのころ寂しがっていた私に、慰めようとして「寂しいなら寂しいと思わなければいいんだよ」なんて言ってましたね。今でも子供じみているのかなぁと想像すると少し笑いがこみあげてきます。
そういえば林にとって初恋の相手が私だったんですよね?最初のころの林は、なんだかキスするときも勢いありすぎて、あのときは少し怖かったんですよ。慣れてくるとやけに自信をつけていましたね。「おれうまいだろ」って(笑)。
私たちが付き合い始めたころ、林は「こんな気持ちになることはもう一生ない。ずっと一緒にいてくれ」と言ってくれましたよね。「それはちょっと・・・」と思ったりもしましたが、嬉しかったです。そういう口だけなところも林らしかったですね。
総括して言えば、私は林と付き合ったことを決して恥とは思っていません。もっと素敵な人がいたかもと言えばそうですが、イライラする自分をこらえられるようになったのも林のおかげだし、感謝しています。
いろいろ書きましたが、私は林のことがそれでも好きでした。これからも林らしくいられるよう、そして当時のように武器屋になる夢をあきらめないで(笑)、幸せをふりまいてください。
またいつか会いましょう。では。
P.S. 愛と恋の違いを熱く語る病気はもう治りましたか?
長い。。。名前に苗字を入れちゃうと、妙に生々しい。
ファーストリテイリングは傘下のジーユーが990円のジーンズ発売、「市場最低価格戦略」本格化へ|東洋経済オンライン
GUって知らなかったんだけど、すごいな。HPにはポロシャツなんかもあって、これもまた安い。
相対的にユニクロのジーンズが高級に思えてくる。
メディア・パブより
Twitterが強力なニュースメディアに(その1)
Twitterが強力なニュースメディアに(その2)
Twitterは何か仕掛けたいものの筆頭。(僕自身は「なかなか発言しない」とあちこちで指摘されているが)
サッカーが好きでマンガも好きそうということで、沢山の人に勧められていながら、読んでいなかった「GIANT KILLING」をてっぺいくんに借りて漸く着手。(っていうか買え!って感じだけど)
GIANT KILLING 1 (1) (モーニングKC)
クチコミを見る
まだ3巻までしか読んでいないけど、確かに面白くなりそう。
続きが楽しみ。
マンガといえば、PLUTOとワンピースも新刊が出た。(こちらは即時買い)
PLUTO 7 (ビッグコミックス)
著者:浦沢 直樹
販売元:小学館
発売日:2009-02-27
おすすめ度:
クチコミを見る
ONE PIECE 巻53 (53) (ジャンプコミックス)
著者:尾田 栄一郎
販売元:集英社
発売日:2009-03-04
おすすめ度:
クチコミを見る
宣伝にはなるのだけど、現在アドマンもPRしているオーディオブックという読書(聴書?)の形態はもっと普及していいと本気で思う。
ビジネスやライフハック系の本なんかは特にお勧め。これらの本は、文章を味わうというよりは、中身を理解することが重要なので。
しかも、実際に体験してみるとわかるのだけど、同じ本でも、読むのと聴くのとでは明らかに働いている脳の場所が違う感じがする。本の内容が不意にアイデアに結びつく感じは、読んでいる時より聴いている時の方がずっと強い(気がする)。
あと、活字が苦手な人の読書って、実は同じ文章を何度も読み直したりして時間がかかっている。個人的にはとにかく読み切る&大量に読むことが重要だと思っていて、その点、オーディオブックは本人の都合を無視して(?)、どんどん読み進めてしまうのが良い。決まった時間で必ず読み終わるw
アドマンも触れているように、勝間和代さんなど著名人にはオーディオブックの効能を主張する人が結構いる。
オーディオブックをiPodや携帯に入れておけば、満員電車でもインプットを増やすことが出来る訳で、荷物も増えないし、やらない理由がない。
ボクがお付き合いしている会社でオトバンクという会社がある。Febeというオーディオブックをダウンロード販売している会社だ。書籍の種類もかなり充実しているのでお勧め!
現在アドマンのサイト経由で、無料ダウンロードが出来るので、まだ試していない人は、この機会にぜひ試して欲しいと思います。
ボクが普段本を読めと言ってもなかなか実行しないあなた!読まなくていいから、聴きなさい!
本日3/6で37歳になりました!!
言い訳のきかないアラフォーレンジに突入。
年齢なんて数字に過ぎないとは思うけど、やっぱり年相応な貫禄が欲しいと思う今日この頃。。
前職を辞する時にもいろいろとアドバイスをいただいたT氏(コンサルタント・MBAホルダー・元大手監査法人)とコムニコ立ち上げ後初めてお会いした。
もやもやとした悩みを漠として伝えると、きれいに本質をついたアドバイスを戴ける。普段は白黒ハッキリしなくてはいけない立場なのに、こういう時は妙にイロジカルになってしまう。甘えているんだと思う。
全く仕事上のメリットもないはずなのに、日中に時間を割いていただける。
ありがたい。
こういう人を世間ではメンターと呼ぶのかな。。
ハンコック エクステンデッド・コレクターズ・エディション [DVD]
クチコミを見る
久しぶりにDVD鑑賞。
予想以上に楽しく観れた。設定上は続編も作れそうだけど、どうなんだろう?
しかしウィルスミス、好きだなー。
作家は作品を創作したと思い込んでいるが、それは受け取った影響の集積と通過にすぎない。オリジナリティとは、社会関係の力学上の点にすぎず、砂に描いた絵のように波間に消え去るだろう。
by ミシェル・フーコー
逆に言えば、クリエイティブな仕事をしたければ、人との出会いや読書からインプットの量を増やさないといけないと解釈。
以前にも触れた第2日テレxUSJ シンデレラとアラジンとアリスのアナザーストーリー、はるな愛さんがイベントやっていたよう。
「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」(大阪市此花区)は、3月5日から始まる開業8周年記念イベント「マジカル・スターライト・パレード」から、スピンオフしたアニメ「ザ・マジカルナイト アリスとアラジンとシンデレラのアナザーストーリー」を制作、動画サイト「第2日本テレビ」で配信することを明らかにした。ヒロインの不思議の国のアリスの声を担当するタレントのはるな愛さん(36)がこのほど、公開アフレコを開いた。
<はるな愛>声優でアリスに USJ8周年イベントのスピンオフアニメで|Yahoo!ニュース
生年月日:1972年3月6日生まれ
出身地:東京
大学:立命館大学法学部卒業
株式会社ラバブルマーケティンググループ 代表取締役社長
株式会社コムニコ 代表取締役社長
株式会社マーケティングエンジン 代表取締役