以前に何度か銀座で食事もした、ニコ動やYoutube大好き証券マンのN村さん。
もし良ければ、連絡くださーい!
自分のインプットの質・量を増やせば、アウトプットの質・量も増える。そのアウトプットが新たなインプットに繋がるという循環が確実にある。
で、多分その循環に乗らないと成長は難しい。
何を今更というか、言うまでもない事だけど、そんな事をふと考えた。
仕事が終わらず、もう終電を逃すの覚悟。
それはいいけど、こういう時に風邪をひいている間の悪さ。
かなり体調管理には気を配っていたつもりなのに。。。
でもインフルエンザじゃなくて良かった。
明日までには直す!!
大学時代の友人、國重真帆さんの初めての小説出版が間近だそう☆
たまにこのブログで、タメグチのコメントを残してくれている人ですw
(別に嫌なわけじゃないよ!)
月の河|アマゾン
ビジネス書だけでなく、たまにはこんな恋愛小説を読んでみませんか?
応援してあげてくださいm(_ _)m
大学時代の親友と25年ぶりに再会した。その瞬間、オレたちの25年は霧散した。
若い時の友情のすごさは、ここにもある
by落合信彦
from 狼たちへの伝言
狼たちへの伝言 (集英社文庫)
クチコミを見る
中学校の同窓会に出席した。
卒業して20年以上の間、一度もこういう機会がなかった。
幹事の人たちが凄く頑張ったんだと思う。全8クラス(これも時代を感じるね)で多分100人位集まったと思う。
普段は会わない立場や職種の人たちがたくさんいて、自分の普段の世界の狭さを痛感。経営者は3人位しかいなかったし、広告業界の人は多分一人もいなかった。大きくネットで括っても数名。
改めて自分が身を置く場所の狭さを自覚する事が大事だと、視覚的に実感。
中学生活の後半に随分仲良くしていた友人と20年ぶりに再会。
20年ぶりだったのに、すぐに昔のように話が出来た。とは言っても昔の事はお互い覚えていなくて、昔のように「今」の話をした。そういうことができる友達はそんなに多くない気がして、すこし嬉しかった。
広告系総会vol.3@五反田に参加。
イケダさんのブログから拝借
前回の緊張感と比べると、随分とリラックスして参加。
元何とかの林ではなく、コムニコの林で覚えてもらう良い機会になったのではと少し自己満足。(早速仕事に繋がりそうな話もあったし)
来月からうちのメンバーとなるyteppei君からもいろんな方を紹介してもらえたし、良かった良かったo(^-^)o
今回ご挨拶させていただいた方には、個別にご連絡させていただくこともあると思いますが、宜しくお願いします!!
(追記)
沢山の人とお話をしたわけだけど、みんな前向き。例えば、この不景気を嘆くような言葉を全く耳にしない。こういう人たちと時間を共有する幸運にあらためて感謝。
リクルートの"コマーシャライザー"で野村不動産のプラウドがこんなキャンペーンを展開中。
お馴染みのテレビCM↓を素材に絶景CMを作りましょうというUGCキャンペーン。デジタル一眼レフが貰えるかも。
Read More明日は、コムニコ設立後初めての広告系総会。
出来る限り多くの方にご挨拶がしたい。
参加者の皆様、どうぞ宜しくお願いします!
バーレーン戦TV中継ピンチ、料金高すぎ|nikkansuports.com
同関係者が「不況の影響も強い」と話すように深夜帯の放送のためCMも取りづらく、放送権料の工面も難しい。在京テレビ局1社とギリギリまで交渉を続ける方針だが、「大幅値引き」がないと中継の実現は厳しい状況。
アウェーの試合で深夜なので、もともとリアルタイムで観る気はなかったけど。。
献本いただきました。
戦略PR 空気をつくる。世論で売る。 (アスキー新書 94) (アスキー新書) (アスキー新書)
クチコミを見る
買おうと思っていたので、嬉しいw
後日感想を書きたいと思います。
いろいろとあって、ここ数年でかなりいろんなストレスに対する耐性がついた自信がある。
でも、今日は久しぶりにかなり凹んでいる。
ちょっとお酒でも飲んで、
明日には復活します!
ソニーの"cam with me"のキャンペーンサイト。
何歳まで続くのかが関心ごとで最後まで観たボクは、多分ターゲットじゃない。。
アマゾンが野菜など生鮮食品も扱い始めていることに、遅ればせながら気づく。
アパレル、食品と既に百貨店の様相。
百貨店が軒並み元気ない中、どうなるんでしょうか。
百貨店売上高、12年連続前年割れ 「日常消費」シフト、鮮明に|Yahoo!ニュース
今週末は、中学の同窓会。
そもそも同窓会と呼ばれるものに参加するのが初めて。
招待状によると87年に卒業したらしいので、ほとんどの人は20年以上会っていないわけだ。
今からちょっと緊張。
昨年の広告系有名ブロガーに囲まれる会に引き続き
TMHのイケダさん
コウコクデアソブさん
アドマン2.0さん
と食事@あきら(中目黒)
イケダさんには内緒で写真入り誕生日ケーキを用意。
アドマンさんの提案で、イケダさんお気に入り(?)のロン毛バージョンで手配しましたw
ホワイトチョコの上に写真を印刷。
ちなみに
4等分するとかなり怖い。
注文をしたお店はこちら↓
洋菓子の店ハナビシ
前回と違って、今回は随分と業界話が出来た。前回は前回で楽しかったケド、今回はたくさん勉強させてもらった感じ。
アドマンの仕掛けた↓これは、こういう場で語ってこそ価値が出てくると思った。
発表!「ブロガーが選ぶ、2008年度ウェブキャンペーンベスト5」
09年はかなり大きな変化が出てくる年になる。その予感たっぷりの4時間弱。
楽しみ。
またやりましょう!
これちょっと憧れる仕事だな。。
オーストラリア:半年で報酬900万円 島の管理人を募集|毎日jp
この「世界最高の仕事」(同観光局)の主な内容は、ダイビングやシュノーケリングなどで美しい自然環境を楽しむこと。ただし、その模様を写真や動画に収めてブログで公開し、毎週更新しなければならない。国籍などの制限はないが、十分な英会話能力があり、英語で文章が書けること、水泳が得意でダイビングなどの愛好者であることなどが条件という。
「ブログで公開」が条件っていうのが、今っぽい。
イカす インターネット天国!より
サブプライム問題を発端の景気の悪化や金融不安。
経済欄は、こんなニュースばかり。
日経平均急反落、米景気悪化・金融不安で幅広い売り|Yahoo!ニュース
ちょっと古い話題だけど、日本の外資金融会社の人員削減や統廃合なども昨年末から続いている。
もう数か月前になるけど、仲良くしていた某外資系証券会社の方から、メールをもらった。
「また飲み会のお誘いか!」
と喜々としてメールを見ると、退職の挨拶だった。彼の働いていた投資銀行部門の中小型株チームが撤退となったため。
残念だし、ショックだったんだけど、それ以上に彼の退職の挨拶文には感銘を受けた。
ようやく本人と連絡が取れ、了承を得たので、いただいたメールの抜粋をあげておきたい。
在職中は、何より皆様と仕事をさせて頂きました最後の2年間が一番記憶に残っています。
私は、力のあるベンチャー企業が増え、新たなサービスや製品の創出を通じて経済を活性化させることが、日本の長期的な成長にとって重要だと信じて、仕事をしてきました。
そのためにも、新興市場を活性化させ、より多くの企業が市場を利用し成長していくお手伝いをしたいと考え、働いてきた数年間でした。
(中略)
2008年は100年に一度の金融危機となり、未曾有の大不況となりました。
日本平均株価も7000円台という、考えもしなかった水準まで下落いたしました。
ただ私は、日本企業のファンダメンタルズの強さを誰よりも信じております。アメリカで大学院を修了し、グローバル企業で働いたこの8年間で、一番感じたのは日本企業の素晴らしさです。
仕事に対しての勤勉性やモノ作りの品質の高さ等、日本企業が世界に誇れる点は数多いと確信しておりますし、日本企業だからこそできることも数多くあると考えております。
今後に関しては、まだ何も決めておりませんが、日本人が作り出す優れた製品やサービスをグローバルで展開し、世界に貢献する仕事をしていきたいと思います。(以下省略)
若干大上段に構えている感じもするけど、とてもいいメールだなと思った。
彼とは遊んでばかりで、仕事をしたわけではないのだけど、世界の中の日本を意識して、社会的なミッションを自らに課して働いていたんだろうなと思う。(飲み会では常軌を逸した行動も多かったケド。。ストレス多かったんだろうなあ。)
一般的に、外資金融マンというと「高給取りのエリートで金の亡者」的なステレオタイプがあって、昨今の状況を「ざまーみろ」とでも思っているかのような報道も見かける。
でもボクは、こういう人たちが、社会復帰をしてまた活躍する時にこの不況の出口が見えるのかもなどと、ちょっと思う。
もちろん、ボク達も頑張らないと。
SUPER DODGE BROTHERSというゲームがやたら難しい。
↓これはボクのプレー記録。。瞬殺でした。。。
(ちょっとはみ出ているけど。。)
deathId="a420e6c20db9c235ce6815af4a5c1ee5";deathPartsWrite();
非常に忙しく毎日を過ごしています。。
会社として、もうすぐひとつ上のステージに上がれそうな予感。
前職でも、前々職でも、こういう予感はほぼ実現しているので、わくわくする。
冬休みを経て、体調もいいし(背中は痛いけど)、今年の前半はいろいろと仕掛けます。
自分の気持ちに自分の力が追い付いていない
byコムニコ取締役
そういう気持ちがなければ、成長はないと思う。今の自分が完成形だと思っている人とは一緒に働けない。
まだまだ実績は少ない会社だけど、「成長意欲の高いメンバーしかいない会社です」という事は自信を持って言える。
それって幸せなことだなーと思う。
東洋経済1/10を読んでいて、初めて知った。ボクだけ?
2009年1月12日から米国の入国制度が大きく変更されますのでご注意ください。観光、短期商用等の90日以内の短期滞在目的で米国を訪問される場合は、査証(ビザ)が免除されており、米国の査証を取得する必要はありませんが、事前に電子渡航認証システム(Electronic System for Travel Authorization:ESTA)に従って申請を行い、認証を受けていないと、米国政府によれば、米国行きの航空機等への搭乗や米国入国を拒否されます。
米国へ渡航される方へ|外務省
電子渡航認証システム(ESTA)|米国大使館
最後までオシム節…熱弁後、貧血で真っ青|exciteニュース
「日本には不必要なプレッシャーを感じる選手がなんと多いことか。どんな結果も悲劇と考える必要はありません。サッカーは楽しむもの。本当の悲劇はサッカー以外の分野や、世界のあちこちで起きている」
本当にそうだなと思う。いつもながら含蓄のある言葉。
失敗も小さな成功だと考えろ
という意味でもあるし、
戦争など、世界中には様々な悲劇が現在も起こっている。今の日本に住む日本人はそれだけでも幸運だ
という意味でもある。(とボクは勝手に解釈する)
サッカーをビジネスに置き換えて、この言葉を深く胸に刻みたい。
日本人よ!
クチコミを見る
株式会社EAさんの主催する「パワーブロガーの考えるマーケティングの新潮流vol.2」にて、講師を務めさせていただくことになりました。
詳細はこちら
【セミナー告知】2/5(木)パワーブロガーの考えるマーケティングの新潮流vol.2|世田谷のプロデューサー
久しぶりに多くの人の前で話すので、ちょっと緊張(;^_^A
でも、ムービーインパクトの神酒さんとは初めてお会いするので、楽しみ。
もし宜しければご参加くださいm(_ _)m
背中を痛めた。
大体年に1回は起こるのだけど、つらい。
手とか足とかと違って、背中は痛いから使わないという訳にいかない。
どれだけ慎重に行動していても、余地不能なタイミングで激痛が走る。
しゃべってる最中にその痛みが走ると最悪。
どれだけ真面目な話をしていても、痛みとともに声のトーンがあがってしまう。
背中を妙にかばうので、体も妙に曲がる。これが後に腰痛を引き起こす。
ジムをサボっていて、筋肉が弱っているのだと思う。
しかし、つらいなー。。
奥さんの実家からの帰りに、東京の大丸に寄った。バーゲン時期だしね。
人が少ない。昨年のバーゲンシーズンの半分もいない印象。。
一方、ボクの家の近くのららぽーとはそれ程変化していない。
大丸はお金を使わないと楽しくないが、ららぽーとはお金を使わなくても楽しむ方法がある。その違いも関係していると思う。
妻夫木聡主演の大河ドラマ「天地人」が始まった。
直江兼続の子供時代を演じている子役がとてもいい。もう来週で妻夫木くんに変わっちゃうようなのがちょっと残念。
学ぶことができたということは”成長した”ということであり、それは”失敗”ではありません。むしろ小さな”成功”なのです。
by 西田文朗
from 予感力|西田文朗
予感力 -人生を決める! なぜか「ツキ続ける人」の習慣術 (East Press Business)
クチコミを見る
「目的地に行くためには、まず今いる場所を離れるという決心をしなければ、決して目的地には着けない。」
by J.P.モルガン
成功ハックスより。
皆様、新年明けましておめでとうございます。
昨年はいろいろありましたが、多くの方々の応援と支えのお陰で、学び多い1年間を過ごすことができました。
今年は生まれたばかりのコムニコという会社、その役員・社員、林個人にとって飛躍の年となるよう、頑張ります。
引き続き、どうぞ宜しくお願い致します。
生年月日:1972年3月6日生まれ
出身地:東京
大学:立命館大学法学部卒業
株式会社ラバブルマーケティンググループ 代表取締役社長
株式会社コムニコ 代表取締役社長
株式会社マーケティングエンジン 代表取締役