こんにちは!19新卒の髙瀨です。わっしょい😎
2020年を迎え、早くも3週間が経ちましたね!
みなさんはどのようなお正月を過ごしましたか?
私は年明け早々、食べ物アレルギーを発症し顔が腫れ、家に引きこもり続けたお正月でした☔
2020年といえば、東京オリンピック・パラリンピック。
開会式まであと半年✨大会期間中は、道路や電車の混雑化が深刻化するといわれていますね、、、
満員電車は避けたい気持ちでいっぱいです!
そこで今回は、都心(東銀座)にオフィスを構えるラバブルマーケティンググループ(以下:LMG)が取り組む、テレワークについてご紹介いたします!
(テレワークとは・・・場所や時間にとらわれない柔軟な働き方のこと)
「2020TDM推進プロジェクト」について
みなさんは、「2020TDM推進プロジェクト」をご存知ですか?
「2020TDM推進プロジェクト」とは、東京オリンピック・パラリンピック競技大会時の交通混雑緩和のために、大会期間中の夏期休暇・有給休暇の取得奨励、時差出勤・テレワークの実施、サテライトオフィスの活用、ボランティア休暇制度の導入を目的とした取り組みです。
つまり、テレワークなどの制度を活用し、出来る限り移動を必要としない働き方にすることで、交通混雑を緩和していくプロジェクトになります。
LMGでは、以前からテレワークのできる環境でしたがプロジェクトに参加したことで、より一層テレワークの導入が推進されています。
「テレワークを活用している社員はいるの?」
「推進されているといっても、実際はテレワークをしにくい空気感があったりするのでは?」
など、実際のところどうなの?!といった疑問にお答えすべく、コミュニティマネジメントチーム(以下:CMT)の小暮、同じくCMT19新卒の小森、広報の増子にインタビューしてきました!
テレワークについてインタビュー
Q.テレワークを活用しているメンバーは実際にいますか?
増子:私自身、入社した当初は定時出社していましたが、自分の仕事のスタイルが掴めてきた、入社3年目位から実際に活用しています!
小暮:2020TDM推進プロジェクトに参加した影響もありますが、以前と比較するとテレワークしやすい環境が整っており、活用するメンバーも更に増えたと思います!
増子:確かに、更に働き方が改善されたと感じます。
2019年7月23日に実施したグループ一斉テレワークの日には、東京オフィスの約半数のメンバーがテレワークを実施していましたね。
小森:私もその日初めて、テレワークをしました!新卒なので入社してすぐは直接聞きたいことも多く、テレワークを活用するのが難しいですが、効率がいい場合は活用していきたいです。
Q.どのような時にテレワークを活用していますか?
小暮:子供が受験の時に活用しました。受験期間は送り迎えが必要になるため、送り迎えが終わり次第、そのまま外でテレワークすることで業務と子育てを両立させることができました。
もし、その度に休暇を取っていたら年の休暇がほとんど消化されてしまっていたため本当に助かりました・・・。
小森:関西出身なのですが、帰省時に一週間ほどテレワークを活用しました。CMTは会議が多く、会議に参加出来なければ情報のキャッチアップが大変なので、遠隔で会議に参加できたことがとても良かったです。普段テレワークを多くは活用していませんが、会議など、人と会う予定がない日はテレワークで完結できる業務内容なので、今後も推進していくべきだと思います。
増子:私は午前中に往訪がある場合、オフィスに寄らない方が効率が良いので、テレワークをすることが多いです。また、考えやアイデアを整理したい時は自分が集中しやすい環境で作業したいので、そういった時にも活用しています!
小暮:CMTは原稿作成業務があり、自宅やカフェなどで集中して作業したいことが多いので、そういった時にも活用できます!
小森:他にも、荷物の受け取りなど、作業はできるので有給を取るまでではないな・・・といった時にも便利ですし効率がいいなと思います。
小暮:台風の時などにも活用できます。
増子:そうですね、台風などの災害時には会社からテレワークを推奨する連絡が入るので、とても活用しやすいです。
Q.テレワークを実施してみて感じた課題点はありますか?
増子:一斉テレワークを実施した際、社内の気づきで最も多かったのは、コミュニケーション面での課題でした。具体的には「(特に複数人で)少し会話をしたいとき」や「新入社員や新卒とのコミュニケーション」において、不便さや不安を感じたという声がありました。
課題も見つかりましたが、会議の際に資料をドキュメントで共有するなど普段からペーパーレス化が出来ていたため、オンライン上で会議をしやすい環境作りが出来ていたのではないかなと感じます。

髙瀨:ありがとうございます。今後もメンバーそれぞれが、より自分にあったスタイルで状況を見てテレワークを有効活用していきたいですね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は3名のインタビューとなりましたが、LMGでは毎日のようにテレワークが活用されています!
自分のライフスタイルに合わせてテレワークを活用しているメンバーも多いです。
同期で新卒である小森が早速テレワークを活用していて、LMGの働きやすさが伝わったのではないでしょうか。
また、更にこの取り組みを有効活用することで、LMG全体で大会時の混雑緩和に貢献できればと思います。
私もより効率良く業務に取り組んでいくためにも、調整しながらうまく活用していきたいと思います✨
それではまた、次回のブログでお会いしましょう♫